パラオツアー
2009年03月23日
パラオツアー!
3月17日(火)〜22日(日)
今年も南国パラオへ行ってきました。
総勢13名の賑やかツアー!初めての方や何度も行ってる方の楽しい
パラオです。
深夜にホテルに着きましたが、元気いっぱいです。
明日からパラオの海へ(^^)V
天候:快晴 気温:30度 水温:29度 透視度:20〜30M前後
18日(水)
ポイント:?ジャーマンチャネル?ビックドロップオフ?セントカーディナル
本日よりパラオの海へ


今回はOWD講習で、生田目さんとお客様はガルメアウス島で降り
ファンダイブチームと一時おわかれです。
1本目はジャーマンでチェックダイブを兼ねてマンタ狙いです。
ファンチームも2組に分かれてのダイビングへ
白い砂地のマンタ根で20分待ちましたが、マンタは現れてくれませんでした。どこかへお出かけしていたようですね。
ロクチームはチャネルを流しマダラタルミ・ギンガメ・グレーリーフシャークなど見ました。もう1チームはタイマイを見たそうです。
ビックでは大きい鉄球と鎖を見て・マクロ!
島に戻り講習も1日目は無事終了!
3本目はハゼポイントへ少し透明度は悪かったですが、皆さん夢中で写真を撮っていました。




19日(木)
ポイント:?ブルーホール?ブルーコーナー?ゲメリスコーラルガーデン
今日も快晴です。本日も島での最終講習!
ファンチームとしばしのおわかれ!
パラオのメジャーポイントホール・コーナーへ
ホールは差し込む光が入って綺麗ですね。初めての方も感動されてました。ホールでは深場にいるアルファスズメダイやホクロキュウセン・ニチリンダテハゼが見れましたね。今回はカメの穴に入りませんでした。コーナーは緩やかな流れ・・ギンガメ・バラクーダー・オオメカマス・ナポレオン・サメ・大物が出迎えてくれました。
コーナーでM・MATSUNO様200本記念・N・NIMURA様50本記念ダイブでした。お二人とも初パラオでの記念ダイブおめでとうございます。
三本目はサンゴの綺麗なポイントでマクロダイブ。

夜は火鍋屋でお祝いです。

Y・OKUMA様、H・UDO様OWD取得


N・NIMURA様祝50ダイブ/M・MATSUNO様祝200ダイブ
皆さま初パラオでの記念ダイブおめでとうございます。
20日(金)
ポイント:?ウーロンチャネル?シアストンネル?シアスコーナー
今日はウーロン方面へ行ってきました。
メアジの群れが凄かったですね。
トンネルは入口でギンガメのトルネード、ハゼ三昧です。
アケボノハゼ・ヘルフリッチ・ニチリンダテハゼ・ヴォルケイノ・ヤマブキハゼ!ここでしか見れないコリンズエンゼルフィッシュ・レオパードゴビー。コリンズは動き回るので写真が撮りズライですね!
コーナーは流しながら大物をみました。






21日(土)
ポイント:?ブルーコーナー?ブルーコーナー
本日最終日は行きしなにミルキーウェイによってからゲメリス方面へ


最終日はコーナーで締めくくりました。
気持ちの良い激流でしたね。魚影の多さこれぞまさしくコーナーって感じでした。棚のところで激流を味会いながら、グレーリーフシャーク・イソマグロ・ヨコシマサワラ・ホワイトチップ・ロウニンアジ。
棚の中にはバラクーダ・ギンガメアジ・カンムリブダイ・ナポレオン・オオメカマス・マダラエイなどの大物三昧で終了しました。


帰りしなにオペレーター(アレンさん)が向う前方になななんと・・・クジラの群れが!皆さんカメラを持って船首に集まり写真やムービーを撮られていました。ありがとうクジラさん!!
今回参加された皆さまお疲れ様でした。
初参加の方パラオはいかがでしたか??パラオはいつ来ても飽きない所です。まだまだポイントはたくさんあります。
次回もパラオツアーに行きましょう!
皆さま、6日間お疲れ様でした&ありがとうございました。
3月17日(火)〜22日(日)
今年も南国パラオへ行ってきました。
総勢13名の賑やかツアー!初めての方や何度も行ってる方の楽しい
パラオです。
深夜にホテルに着きましたが、元気いっぱいです。
明日からパラオの海へ(^^)V
天候:快晴 気温:30度 水温:29度 透視度:20〜30M前後
18日(水)
ポイント:?ジャーマンチャネル?ビックドロップオフ?セントカーディナル
本日よりパラオの海へ


今回はOWD講習で、生田目さんとお客様はガルメアウス島で降り
ファンダイブチームと一時おわかれです。
1本目はジャーマンでチェックダイブを兼ねてマンタ狙いです。
ファンチームも2組に分かれてのダイビングへ
白い砂地のマンタ根で20分待ちましたが、マンタは現れてくれませんでした。どこかへお出かけしていたようですね。
ロクチームはチャネルを流しマダラタルミ・ギンガメ・グレーリーフシャークなど見ました。もう1チームはタイマイを見たそうです。
ビックでは大きい鉄球と鎖を見て・マクロ!
島に戻り講習も1日目は無事終了!
3本目はハゼポイントへ少し透明度は悪かったですが、皆さん夢中で写真を撮っていました。




19日(木)
ポイント:?ブルーホール?ブルーコーナー?ゲメリスコーラルガーデン
今日も快晴です。本日も島での最終講習!
ファンチームとしばしのおわかれ!
パラオのメジャーポイントホール・コーナーへ
ホールは差し込む光が入って綺麗ですね。初めての方も感動されてました。ホールでは深場にいるアルファスズメダイやホクロキュウセン・ニチリンダテハゼが見れましたね。今回はカメの穴に入りませんでした。コーナーは緩やかな流れ・・ギンガメ・バラクーダー・オオメカマス・ナポレオン・サメ・大物が出迎えてくれました。
コーナーでM・MATSUNO様200本記念・N・NIMURA様50本記念ダイブでした。お二人とも初パラオでの記念ダイブおめでとうございます。
三本目はサンゴの綺麗なポイントでマクロダイブ。

夜は火鍋屋でお祝いです。

Y・OKUMA様、H・UDO様OWD取得


N・NIMURA様祝50ダイブ/M・MATSUNO様祝200ダイブ
皆さま初パラオでの記念ダイブおめでとうございます。
20日(金)
ポイント:?ウーロンチャネル?シアストンネル?シアスコーナー
今日はウーロン方面へ行ってきました。
メアジの群れが凄かったですね。
トンネルは入口でギンガメのトルネード、ハゼ三昧です。
アケボノハゼ・ヘルフリッチ・ニチリンダテハゼ・ヴォルケイノ・ヤマブキハゼ!ここでしか見れないコリンズエンゼルフィッシュ・レオパードゴビー。コリンズは動き回るので写真が撮りズライですね!
コーナーは流しながら大物をみました。






21日(土)
ポイント:?ブルーコーナー?ブルーコーナー
本日最終日は行きしなにミルキーウェイによってからゲメリス方面へ


最終日はコーナーで締めくくりました。
気持ちの良い激流でしたね。魚影の多さこれぞまさしくコーナーって感じでした。棚のところで激流を味会いながら、グレーリーフシャーク・イソマグロ・ヨコシマサワラ・ホワイトチップ・ロウニンアジ。
棚の中にはバラクーダ・ギンガメアジ・カンムリブダイ・ナポレオン・オオメカマス・マダラエイなどの大物三昧で終了しました。


帰りしなにオペレーター(アレンさん)が向う前方になななんと・・・クジラの群れが!皆さんカメラを持って船首に集まり写真やムービーを撮られていました。ありがとうクジラさん!!
今回参加された皆さまお疲れ様でした。
初参加の方パラオはいかがでしたか??パラオはいつ来ても飽きない所です。まだまだポイントはたくさんあります。
次回もパラオツアーに行きましょう!
皆さま、6日間お疲れ様でした&ありがとうございました。
Posted by dive-rest at 14:48
│旧ブログ記事 (1,672)▼