たまりば

スポーツ スポーツ日野市 日野市

房総半島 西川名

2009年08月30日

天候:雨時々晴れ間あり 気温:25度 水温:↓21度↑24度 
透視度:12M前後 記入者:M.K

★ポイント★
??ポイントA

今日は房総半島・西川名へ行ってきました。
先月・先週と海況が悪くクローズ、
今回も台風11号の発生で開催が危ぶまれましたが・・・
千葉の海は雨が降ったり晴れたり、不安定なお天気ではありましたが
今回はギリギリセーフ(^^;
久しぶりに西川名潜ってきました(^^)/

とは言え、台風が接近中。
現地に思ったより早く到着したので、急遽、1便早いボートで
出船することになりました。
『ドボーン』ジャイアントでEN
水面から流れていることが多いので、カレントロープにつかまってブイへ
ブイからそのまま潜降ロープ沿いに潜降していきます。
最近の伊豆も透視度UPしてきましたが、今日の西川名も朝一は15M近く
見えたと思います。
まだウネリもなく、水底に行けばほとんど流れもありません。
西川名といえば、トビエイ・ヒゲダイ・・・
今日は南から流れてきていたので、V字谷方面へ。
先ずお出迎えしてくれたのは、ヒラタエイ(^^)
心地良い潮の中、キンギョハナダイやイシモチが群れ、岩陰にはイタチウオ、
水面にはメジナ・キビナゴなどなどが群れていました。
相変わらず魚の1個体が大きいです。
そして最後V字谷へ行ってみると、ヒゲダイがいましたよ〜
dc090113.JPGdc090112.JPG
それ程流れていなかったので、名物・ヒゲダイの整列風景は見れませんでしたが
数は結構いましたね〜じっくり観察してEX。
水面休息後、2本目はモロコが見たい!リクエストにお答えして
探しにいきました。
この頃には風も強くなり白波が立ち始めました。
水面も結構流れてきています。
しかし水中に入ってしまえば、透視度が少し落ちたくらい問題なく潜れました。
モロコ探しに行きつつ、近くにカミソリウオのペアがいるというので探しに。
今回はお客さまが観察されてました(^^;
そしてモロコ探し!穴の中はお留守・・・
と思ったら、M級のモロコが根の上で浮遊していました(^^)/
観察できて良かったです。
帰りがけ、少しサイズの小さいクエも観察できましたね!
dc090116.JPG
最後は流れに負けず、しっかり安全停止!
EXする頃には水面がバシャバシャして少々大変でした。
そして本日の西川名は次の12時便でクローズになったそうです。

本日も1日お疲れさまでした&ありがとうございました!


  • 同じカテゴリー(旧ブログ記事 (1,672)▼)の記事画像
    西伊豆 大瀬崎
    同じカテゴリー(旧ブログ記事 (1,672)▼)の記事
     流氷ダイビング (2014-03-02 18:27)
     3月になりました (2014-03-02 17:57)
     西伊豆 大瀬崎 (2014-03-01 19:45)
     世界自然遺産・知床流氷アイスダイビング (2014-02-25 10:52)
     知床流氷ダイブツアー (2014-02-21 17:27)
     モルディブ・チャータークルーズツアー (2014-02-20 14:59)


    削除
    房総半島 西川名