南伊豆・子浦・神子元・神子元3日間
2009年09月23日
9月21日 天候:晴 気温:23℃ 水温:23℃ 透視度:10〜15m 記入者:Hosoyan
【ポイント】子浦 ?龍崎(南ルート) ?龍崎(北ルート)
待ちに待った大型連休のシルバーウィーク。八丈島へ行く予定でしたが、
台風14号に割り込まれてしまい、残念ながら中止。
しかし今回の参加予定者全員の「海へ行きた〜い」という強い気持ちが治まらず、
1泊2日で南伊豆へ行ってきました。
心配していた台風のうねりは無く、子浦沖の海面は穏やかでした。

チェックダイブは湾を出てすぐの龍崎へ。小〜中規模の根が点在するポイントで、
いろんな所に魚達が群れています。強い日差しが海の中まで差し込み、
無数のスカシテンジクダイがキラキラ綺麗。
ヒラメ、シマアジ、イサキ、カワハギ、アオリイカ等の
美味しそうなお魚やソラスズメダイ、キンギョハナダイ他、
綺麗なお魚がたくさんでした。
本日の2本目は沖の根へ行く予定でしたが、悪天候により定置ブイを喪失していて、
流れが早いということで断念。そして、再び龍崎へ。
1本目とは違うルートで、地形を楽しみながら魚達と
ふれあってきました。

のんびりとあと片付けをして、近くの温泉で身体を癒し、弓ヶ浜の宿へ。
子浦の漁師から頂いた新鮮なお魚を肴に、ちょっと贅沢な宴会となりました。
が、深酒は控え、明日の神子元ダイブ に備えて、ゆっくりお休みしましょう。
9月22日 天候:晴 気温:25℃ 水温:23℃ 透視度:15m
【ポイント】神子元島 ?ジャブ根 ?カメ根
本日は神子元ダイプの精鋭部隊を率いるNチームと合流。
溢れ出る気合を頂きながら、一緒に準備を進めます。
神子元島付近のうねりもほとんど無く、風も弱く船の移動は快適でした。
まずはジャブ根へエントリー。Hosoyanチームは別行動で、
緩やかな潮流に乗りながら根周りを散策。
本日も強い日差しが差し込み、海中は明るく綺麗でした。
根周りには、とにかくもの凄い数の魚の群れ。
イサキ、タカベ、メジナ、ニザダイ、カンパチ、マダイ達の群れと
ずっと一緒のドリフトダイブとなりました。

本日の2本目は、カメ根へ。狙いはもちろんハンマーヘッド。
Nチームと共にハンマーポイントへ向かいます。
が、途中の根で我々は精鋭部隊から離脱し、再び根周りを散策。
しばらく魚の群れを楽しみ、浮上開始。
そして安全停止も終わろうとしていた頃・・・足元に不思議に動く影が。
良く見ればうっすらとトンカチの形が!!
しかし潜降もできず、見送ることになりました。
すぐ近くで浮上した、別のゲスト達は「キャーキャー」大騒ぎ。
単体ですが目の前をハンマーが通ったそうです。
同じ水域にハンマーはたくさんいます。またみんなで逢いに来ようと誓い合いました。

もう一泊する精鋭部隊に見送られ、我々は帰路へ。
心配していた大型連休に伴う大渋滞にも当らず、無事に帰る事ができました。
ご一緒した皆様、お疲れさまでした。
神子元のハンマーシーズンはまだまだ続きます。
神秘の海、神子元へまたみんなで行きましょう。
--------------------------------------------------------------
23日(水祝)神子元島 ポイント??カメ根
水温:23度 透視度:15M 気温:25度
昨日からのチームは夜のお酒も控えめにして今日に備えましたが・・
結果は・・・残念。
1便目にハンマー単体&群れを見たチームがあったようですが
我々は完敗してしまいました(泣
1本目はCHIZUKO.Tさんの200ダイブでした。
盛大な記念ダイブにしたかったんですが・・・ごめんなさいm(--)m
でも楽しい1ダイブでしたね。
2便目も気合を入れてEN・・・目撃情報はなかったので3便目は諦め
早めに撤退し帰路につきました。
2日間参加の皆様、お疲れさまでした!
必ず10月にリベンジしましょう!
ちなみにハンマーは残念でしたが海は良かったですよ。
アオウミガメ、ワラサ群れ、カンパチ、モロコ、テングダイ
イサキ&タカベ&ムロアジの群れ等は見てきました。
Posted by dive-rest at 05:43
│旧ブログ記事 (1,672)▼