週末は透視度最高の海でした
2009年10月19日
天候:曇り 気温:23℃ 水温:21度 透視度:15Mオーバー
ポイント???カメ根
本日の神子元ログはT.ENDOさんに書いていただきました(^^)
ハンマー大群GET!良かったです!
約1ヶ月ぶりに神子元島に行ってきました。
ここ連日、神子元島ではハンマーの群れの目撃情報が・・・。
本日は大潮回り。予想される透視度は15メートル以上と
ハンマー狙いの条件としてはこれ以上のものは無いでしょう。
皆の期待も高まります。
まずはカメ根からスタート。期待に胸を躍らせてエントリー!
透視度は良く、ゆるやかな流れに乗りながら中層を流します。
水底も良く見えます。途中、いつものようにイサキ・タカベのシャワーには
見舞われるものの、残念ながら大物はゲットならず。
どこへ行ってしまったのでしょうか?ダイバーの思惑と
現実はなかなか噛み合わないようです。
そして2本目もカメ根へ。ブリーフィングにてあまり沖へ出過ぎないようにとの
アドバイスを受けつつ慎重に行動することに。
潜降して間もなく水底の根を這うメジロザメの単体を発見!
しかも結構デカいです。テンションも一気に高まります。
潮の流れは1本目よりは強くなっており泳ぐのも必死です。
15分ほど経過した頃でしょうか?先行する他チームの鈴の音が
かすかに鳴っているように聞こえます。
そうかと思えば周囲が突然あわただしくなりペースが急激に上がり出しました。
これはもしや?
最後尾だった私はカメラを片手に置いてかれまいと猛ダッシュを開始!
そして1分後、前方にハンマーの大群を発見!!見る見るうちに私たちとの距離感が詰まって行きます。流れに逆らいながらホバリングを続ける
彼らの真横から突っ込む形で遭遇しました。
その数は優に50を超えるのでは無いでしょうか?
この感動をどのように伝えれば良いのか?
初めて目の当たりにしたハンマーに思わず息を呑みました。
中層だったので浮力を維持しながら彼らに併走。約5分間、
撮影と肉眼による観賞を存分に楽しみました。
3本目もカメ根です。潮流れはさらに強みを増しましたが、
途中ハンマー2個体に遭遇!
チームREST全員がハンマーをゲットすることに成功!!
本日のダイブ終了となりました。
参加の皆様お疲れさまでした。ハンマーフィーバーはまだ続いているようです。
今週末も神子元島の蒼い海へ。期待しましょう!!
★ENDOさん、ログありがとうございました!
それにしてもあの群れは凄かった・・・また遭遇したいですね。
私の目には50以上いたと思いますよ(^^)
本日はハンマーの他にも、ヒレナガカンパチ、ワラサの群れなども確認できました。
忘れてましたが移動中にイルカも見れました。
今週末も神子元ツアーです。参加者の皆さん気合入れて行きましょう!
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
18日(日)東伊豆 八幡野
天候:晴れ 気温:25度 水温:22度 透視度:20M
ポイント?八幡野ビーチ?青根(ボート)AOW講習
日曜日は西伊豆の予定でしたが東伊豆の方が
透視度が良いとの事で急遽、八幡野へ。
1本目はドライスーツダイブ。
2回目だったので使い方や浮力調整もバッチリでした。
ビーチも沖は透明度良かったです。なので2本目はボートダイビング!
20M付近の水底がクッキリ見えてましたよ。
ディープダイブで−26Mへ行ってきました。
気持ち良いダイビングができました。
残りはナビゲーション。
来月楽しみですね。
Posted by dive-rest at 11:52
│旧ブログ記事 (1,672)▼