たまりば

スポーツ スポーツ日野市 日野市

鹿児島県・与論島ツアー

2009年11月16日

鹿児島県最南端・与論島ツアーに行ってきました(^^)/
2年ぶりのリクエストツアーです☆
いつもよりのんびり羽田空港集合だったためか
オバマ大統領来日中とあって警備も厳重だったためか
チェックインカウンターは人・人・人(^^;
REST号で早く到着したお客様とはのんびり朝食でもしようかと思いましたが
その時間はありませんでした。
今回は総勢8名☆
9時、全員集合したところで出発です!
M0010479.JPGM0010486.JPG
チームRESTは那覇経由で与論島へ向かいました。
那覇から約30分で与論島到着です!
到着後は今回宿泊するプリシアリゾートへチェック・イン
低気圧の影響かヨロンは北西の風、強風(^^;
現地スタッフによると午前中はクローズにしていたとか・・・
私たちもすぐ準備開始☆供利港へ移動です。
M0010488.JPGM0010489.JPG
午後から少し風もおさまる予報、海はどうかな〜
M0010490.JPG

14日(土)
天候:晴れ 気温:24度 水温:25度 透視度:20M前後 記入者:M.K

☆ポイント☆
?供利パスサイド?ウワノマキのアーチ

M0010494.JPGM0010495.JPG
どのポイントまでもボートで5分〜15分くらいなので、
船酔いが心配な方でも安心なリゾートです。
M0010496.JPG
『ドボーン』EN
1本目はのんびりダイブ、
現地ガイドいわく透視度最悪、ウネリも・・・(^^;
とのことでしたが、さすが伊豆ダイバー!
鍛えられてます(^^)/
ヨロンにしては透視度最悪でも、伊豆ダイバーはキレイ〜☆ですから(笑)
M0010502.JPGM0010512.JPGM0010519.JPG
砂地から顔をだすガーデンイールやハタタテシノビハゼを観察
ほとんどのお客さまがデジカメ持参されてましたので、
思い思いに撮影されEXになりました。
水面休息中、風もおさまってきて太陽の光を浴びていたら
寒さはありませんでしたね。
M0010521.JPGM0010526.JPG
今回のツアーにはDM候補生2名が参加!
水面休息中はDM・水中スキルとスタミナに含まれる、15分立ち泳ぎを
されてました☆
なんだか『海猿』のような一面もありましたね(笑)
M0010533.JPGM0010523.JPG
2本目はサンセットダイブになりました。
地形ポイントです。
M0010555.JPGM0010558.JPGM0010565.JPG
夕方となりグルクンやカスミチョウチョウウオが群れ、魚影も濃くなってました。
地形は別名『のどちんこアーチ』と言われるほど、まさしく!です。
水中は薄暗くなってしまって、撮影するのが難しかったですね〜
港に戻ってきた頃には、太陽は沈みあたりは真っ暗。
日が暮れると激寒がりの私は、さすがに濡れた身体では寒かったです(^^;

そのまま宿へ戻り、温まったあとはリゾート内で夕食です。
M0010579.JPG
今夜は『ぴき』で、飲んで・食べて、あっという間の3時間でしたね〜
M0010587.JPG
夕食後は夜のリゾート内で撮影タイム(^^)
M0010593.JPGM0010595.JPGM0010606.JPG
今回、カメラマンは何人いたのでしょう(笑)
強風で雲がなくなり、夜空には星空になってました☆
その後はみなさま明日に備えて、解散になりました。

15日(日)
天候:晴れのち曇り 気温:25度 水温:25度 透視度:25〜30M

☆ポイント☆
?キャニオン?ラビリンス?長崎の塔?ひょうたん島

夜中はずっと風が吹いてましたが、朝になっておさまってきてましたね〜
朝食後、8:30ピックアップ!港へ向かいました。
M0010611.JPGM0010616.JPG
ブリーフィング後出港です。
『ドボーン』EN
M0010758.JPG
1本目は地形ポイント、
ダイバー1人ずつが通れるくらいのクレパスやアーチを迷路のように
通り抜けます。
M0010645.JPGM0010793.JPG
絶好の撮影ポイントを見つけ、みなさま撮影されてました。
迷路を通りぬけると、大きな岩が☆通称『トトロ岩』といわれるだけあって
大トトロに見えましたね(^^)
M0010666.JPGM0010676.JPG
途中キスジカンテンウミウシやオラウータンクラブなどもいました。
そして今回のダイブで2名の方が記念ダイブになりました☆
M0010687.JPGNobuko.A様 150本記念ダイブ
Mai.O様 250本記念ダイブM0010683.JPG
M0010680.JPG
☆おめでとうございます☆
のんびり50分のダイブになりましたね(^^)/
水面休息中、本日もDM候補生は頑張ってました☆
この休息中は、400M水泳。
お2人とも、無事ゴール!お疲れさまでしたm(__)m
2本目も1本目同様、クレパスやアーチを通りぬけました。
M0010702.JPGM0010703.JPG
お天気も良かったので、暗闇に降り注ぐ太陽の光がとてもキレイでしたね!
終了後はランチ休憩。
M0010747.JPG
本日はもずくそばを食べに行ってきました〜(^^)/
美味しかったですね☆
3本目は長崎の塔、人面岩がそびえ立つポイントです。
M0010776.JPGM0010787.JPG
みなさま絶好の撮影ポイントを探しシャッターきってましたね!
そこへなんとギンガメの群れが登場です!
M0010761.JPGM0010772.JPG
少々流れてましたが、発見したらお客さまは一目散に向かってました。
ただすぐに移動してしまいましたね〜
しかしギンガメはまだ見える範囲に留まってます。
また戻ってきてくれないかと、期待していると〜
来たー!!!きました〜(^^)/
今回は撮影できたかな?
ギンガメ追いかける一方、水底ではタテヒダイボウミウシや
ヒュプセロドーリス・バーチイなどマクロ撮影されてました!
M0010788.JPGM0010744.JPG
これで終了となったお客さまは一足先にプリシアへ戻り休んでました。
そして水面休息後、もう1ダイブOPされるお客さまとは、
ギンガメ話で持ちきり☆でしたよ〜
今回のラストダイブは1ダイブでクマノミ5種類が見られるというポイント。
ヨロンもやはり残り1種類トウアカクマノミは見れないそうです。
ということで、ハマクマノミ・クマノミ・カクレクマノミ・セジロクマノミ、
ハナビラクマノミと5種観察しEXになりました!
終了後、宿に戻りシャワーを浴びて一休み。
夕食は『ひょうきん』居酒屋さんへで打ち上げです☆
まずは乾杯ですね☆
酔いがまわる前に、今回のログ付け後飲んで・食べて、そして『与論献奉』
沖縄でいうおと〜りみたいな感じの飲み方ですね(^^;
M0010836.JPG
今回はソフトにまわって終了になりました。
M0010880.JPG
最後に今回記念ダイブを迎えられた、Nobuko.A様&Mai.O様のお祝いを!
M0010878.JPG
☆おめでとうございました☆
プリシアに戻り解散になりました。

16日(月) 天候:曇り 気温:23度

最終日、フライトまではフリータイム!
朝日を見に行きたいというお客さまは、6時プリシアを出発
M0010892.JPG
真っ暗な道を送迎付きで☆
大金久海岸となりのビーチへ日の出を見にLet'Go!
残念ながら、雲に隠れ水平線からの太陽は見えませんでしたが、
また海岸では撮影タイム☆
M0010928.JPGM0010916.JPGM0010909.JPG
そろそろ帰ろうとした時に、雲の切れ間から朝日が出てきました(^^)/
M0010929.JPGM0010940.JPG
ラッキーでしたね〜
その後、宿へ戻りみなさんで朝食。
M0010950.JPG
午前中はプリシアリゾート内のビーチで遊ぶ予定でしたが、
遊泳禁止です!と言われてしまい・・・
急遽、観光したい!というお客さまとレンタカーで赤崎鍾乳洞へ!
M0010953.JPGM0010986.JPGM0010954.JPG
サザンクロスセンターにも立ち寄り、90分と短い時間でしたが
観光してきました。
12時、ピックアップしてもらい与論空港へ。
先に荷物を預けてから、全員で最後の与論島観光。
M0011019.JPGM0011008.JPG
『ヨロン駅』へ
13:15与論発の飛行機で、那覇経由羽田空港に帰ってきたのでした。
M0011037.JPGM0011041.JPG

今回も2泊3日、フル活動でしたね〜
また来年の夏に行きましょう!
M0011024.JPG
お疲れさまでした&ありがとうございましたm(__)m


  • 同じカテゴリー(旧ブログ記事 (1,672)▼)の記事画像
    西伊豆 大瀬崎
    同じカテゴリー(旧ブログ記事 (1,672)▼)の記事
     流氷ダイビング (2014-03-02 18:27)
     3月になりました (2014-03-02 17:57)
     西伊豆 大瀬崎 (2014-03-01 19:45)
     世界自然遺産・知床流氷アイスダイビング (2014-02-25 10:52)
     知床流氷ダイブツアー (2014-02-21 17:27)
     モルディブ・チャータークルーズツアー (2014-02-20 14:59)


    削除
    鹿児島県・与論島ツアー