房総半島・西川名DM強化ツアー
2009年12月30日
天候:晴れ 気温:7℃〜10℃ 透明度:20m〜25m
【ポイント】?? Aポイント 記入者:CHIZU(DM)
『ヒゲダイの整列(4匹以上)を写真に撮りたい!!』ということで
千葉県の館山にある“西川名”で潜ってきました。
西川名は、潮流と起伏にとんだ地形の恩恵を受けた
数多くの動生物に恵まれている数少ない
ダイビングロケーションです。
もちろん、ハードなコンディションのときもあるみたいです。
“ハードなコンディション”と聞いて「えっ?!」と
思ってしまいますが、本日は生田目さんとDM2人なので
『第1回 DM強化ツアー ひたすら泳ぐの巻き』です。
なので、どんなコンディションでもひたすら泳ぐのが課題です(^^;)
本日は、現地集合の人もいたので館山自動車道の富浦ICに
7:30に集合出発です。途中、コンビニで朝食を買って
車の中で食べながら南房総の最南端の館山に向かいました。
現地に到着をしたらまずは、港まで器材を運んでくれるので
自分の器材をまとめて軽トラに積みます。
ウエイトの確認も大切です。西川名は、
“スチールタンク12リットル”を使用するので
普段のウエイトより1キロ少なめで準備しました。
その後は、ドライスーツに着替えてブリーフィングです。
生田目さんから「必ず、ENしたらロープを使って船の前まで泳いでください。
潜降と浮上はロープを使っていきましょう。」と
念を押されました。ブリーフィングが終わったら、
港まですぐなので歩いていきます。
そこで、セッテイングをして器材を背負って船に乗り込み
いざ出船です。
1本目は、“Aポイント”です。
流れがあるのでENをしたら、ロープを使って潜降していきます。
ふと、水底の方を見てみるとDM候補生1号がいました。
しかも、流れに逆らっているので必死になって泳いでいます…。
ロープを使わなかったのですね(-_-)
水底で全員集合したら、目指すはヒゲダイのいるV字谷へGO!!
到着して見てみると、手前にはヒゲダイが2匹しかいません。
「残念だなぁ。」と思ったら、奥にいました!!
10匹以上のヒゲダイが!!!
潮に向かって整列して群れているのを写真に撮るのは難しいですね。


1号は、じっくりとここで写真に専念してもらい、
生田目さんと3号はネコザメを探しにいきます。
流れはきつかったので泳ぐのが大変です。
生田目さんはウエイトが軽かったのでしょうか?!
石を持って泳いでいる姿を初めて見ました(笑)
途中、もの凄い数のコロダイの群れ・大きなクエが数匹・
可愛いニシキウミウシなどがいました。
残念ながら、お目当てのネコザメはいませんでした(>_<)
その後、V字谷へ戻ってヒゲダイと猛接近しながら
写真を撮っている1号と合流しロープを使って安全停止です。
ここでプチハプニングが…。
3号は前の人を越すときにロープを手から離してしまったのです。
真上にロープがあるのに、流れがあるのでなかなか掴めません。
かなり目が必死だったのか、生田目さんが自分のフィンを出してくれたのです。
フィンを掴んでロープを持つことができました。
とそこで、鯉のぼり状態で安全停止をしながら1号を探してみると
何故か1番上にいました。しかも、水面スレスレです。
また、ロープを使わないで浮上をしたみたいです(-_-)
遠くまで流されなくて良かったですよネ(^_^;)
安全停止が終わったあとも大変でした。
フィンを履いた状態でハシゴをあがらなくてはいけません。
3号は、もがきながらも皆さんの手をかりてあがることができました。

水面休息は、日差しもあったので外で防寒対策をバッチリして
2本目のダイビングの準備をしたりしながら談笑していました。
折角なので船の前で記念撮影です。
しかし、大事な“ヒゲ”が隠れてしまいました(T_T)
2本目も“Aポイント”です。
1本目よりも流れがあります。
今度は、ENをしたら全員ロープを使って潜降していました(^^)
まずは、V字谷へ行ってヒゲダイの様子を見にいきます。
しかし、1本目と違って数匹しかいませんでした。
流れがあったので水底にあるチェーンや石などを
掴みながら前に泳いでいきます。
ヒゲダイ・コロダイの群れ・ヒラタヘイ・キンギョハナダイの群れ・
イセエビ・クエ・イシダイ・イシガキダイ・アオリイカの群れなどが
見られました。
そして、最後に大きなアナゴを見に行く前にエアー確認です。
1号「50」、3号「70」です。
普通なら安全停止に入るとは思いますが、
「DM強化ツアー」なので泳ぎました!!
残念ながらアナゴは見られませんでしたが、
不思議な光景を見ました。『タカノハダイの整列?!』です。

なかなか面白かったです(*^_^*)その後、
3号のエアーが「30」になったので安全停止です。
流れに負けずロープを掴み安全停止のはずが…。
エアーが、全員少なかったので
そのままロープを掴みながら浮上をすることになりました。

かなりハードに泳いだダイビングでしたが、
果たして1号・3号の成果は?!器材を片付け、
帰る準備が出来たら「はま寿司
ちょっとネタの良い?!100円寿司)」で反省会&ログ付けです。
デザートも食べて、お腹が一杯になったところで解散です。
帰りは館山自動車道が“富津金谷〜富津竹岡”間が事故の為
通行止めで渋滞でしたが、それ以外は大きな渋滞もなく無事に着きました。
今年も、あと2日!!皆さんにとって良い年が迎えられます様に…。
本日も1日、お疲れ様でした。そして、ありがとうございました。
Posted by dive-rest at 14:52
│旧ブログ記事 (1,672)▼