2010年第1弾 南伊豆 神子元島ツアー
2010年01月16日
天候:晴れ時々曇り 気温:6℃ 水温:14℃〜15℃
透明度:15M〜25M

【ポイント】?江の口エリア ?白根
記入者 & PHOTO:C H I Z U
『冬の神子元を潜ろう』ということで、本日は今年初の
神子元島に行ってきました。
総勢8名の賑やかなツアーです!


本日は、調布店・橋本店それぞれの出発だったので6:10に
小田原PAで合流しました。途中、コンビニで朝食をとったあと
少し談話をしてから南伊豆に向かって車を走らせ到着…。
と、その前にトイレ休憩で立ち寄った場所から海を見てみると
雲の間から光が差し込み水面を照らしている景色を見ることが出来ました。
まるで、本日のダイビングが素晴らしいものであるかのような感じでした(*^_^*)
到着をしたら、まずは港まで器材を運んでくれる軽トラに自分の器材を積みます。
港まで少し歩きますので忘れ物がないか確認をしましょうね。
ドライスーツを腰まで着て、船のポジションを確認します。
本日は、人数が増えたので船の後ろではなく前でした。
しかも、RESTチーム貸し切り状態です。
広々としているのでセッテイングも楽ちんです。
セッティングが終わったら、神子元島に向けていざ出航です。
本日は、風が弱かったので大きな波もなく約20分の船の上は穏やかでした。

“初”神子元のお客様が2名いましたので、
ブリーフィングもいつも以上に熱が入っていました。
1本目は、“ゴールデンヒラメ”を見たい!!
ということで江の口エリアの「カド根」です。
勢いよくジャイアントでエントリーしたら水面で集合し、
ゆっくりと潜降していきました。潜降したら、
テングダイの小群れが出迎えてくれ、少し泳ぐとヒラメがいました。
そして、泳いでいくと…。黄金色の魚が!!
『ゴールデンヒラメ』が見られました(^_^)vその下には、
オオセもいて何故か触ろうとしている人もいました(^_^;)
神子元が初めてのお客様たちは、初めてと思えないぐらい
魚を楽しみながら落ち着いてダイビングをされていましたネ。
もう少し水中で楽しみたいのですが、残念ながら時間です。
DM1号と3号は、フロートをあげる準備をして綺麗に?!
あげることができ皆で安全停止に入り1DIVEが終了となりました。


水面休息は、港でゆっくりと次のダイビングの準備をしながら休憩をしました。

2本目は、カスザメ狙いで「白根」です。
エントリーする前にAsaoさんが【祝50本】なので記念撮影をしました。
おめでとうございます!!

2本目も1本目と同じように潜降していくと…。
巨大マダラエイが2尾!!私たちを出迎えてくれました。
そして、流れに逆らって砂地を這う様に進んでいくと砂を被った
「カスザメ」がいました(^_^)v
その後は、流れに乗りながらタカベの群れを見て、
テングダイの大群れ!!テングダイの大群れを写真に撮るのに
粘って撮影している人もいました。もう少し、
撮影をしたかったのですが時間になってしまったので、
1号と3号は、フロートをあげる準備を始めました…。
しかし、3号にハプニングが?!水深の確認不足で、
フロートの紐が珊瑚に引っかかってしまったのです(T_T)
そして、紐をなんとか外して振り向くと皆の姿が見えない?!
外している間に、皆は潮に乗っていってしまったのです(>_<)
しかし、前方をよくみると生田目さんの照らしているライトの光と
エアーの泡ががかすかに見えたので合流することが出来ました。
そんなこんなんで、安全停止も終わり本日のダイビングが終了となりました。


港から現地ショップまでの道のりは、
本日のダイビングについて話をされながら歩いていました。
なかでも、神子元が初めてのお客様は潜る前は不安もあったみたいですが、
潜ってみると楽しかったようで笑顔で話をされていました。
ショップに着いたら、器材などを洗って帰る準備をし、
昼食を食べてお腹の空腹を満たしました。
帰りには、オレンジセンターに寄って
お土産を購入している人たちもいました。
大きな渋滞もなく、途中の大磯PAでログ付けをして
調布店・橋本店それぞれにわかれて解散となりました。
この時期の海は、透明度も良く面白いです。
寒い日が続いていますが、期間中何回でも使える
「割引チケット年賀葉書」をツアーに持参して
冬の海を楽しみましょう(^^)/
本日も1日、お疲れ様でした。そして、ありがとうございました。
Posted by dive-rest at 11:25
│旧ブログ記事 (1,672)▼