東伊豆 IOPツアー
2010年06月06日
天候:晴れ 気温:16度 水温:25度 透視度:10〜15M
一日お疲れさまでした!!
by.ウメ
♪ポイント??1の根 ?カケアガリ♪
本日は前日の変な天気に対して”晴れ”暑い!!
そんな中IOPに行ってきましたC= C= \( ; _ ;)/ テクテク
到着すると団体?大学のサークルなのか学生の大所帯さんがいました。
乗ってきてた車の人数が凄い状態で・・・・
そんれを横目で準備開始〜ドライを着る準備をしていると天気がいいのもあってか半分ぐらいのダイバーがウエットスーツでダイビングしていました。
確かに暑かったです。水温も20度はあり、天気がよくて私を含めツアー参加者は顔が少し赤くなっるぐらいでしたからね。
さて1本目は、いちの根に向かいクエ穴まで行きました。残念ながら目当てのダンゴウオは、前日にいなくなってしまった様で、見ることはできませんでしたが、
残念と思っていると目の前に大きなアオブダイが!!
アオブダイはIOPでたまに見ますが今回のは特に大きかったですよ。
2本目も同じくいちの根です。まずは、オオモンカエルアンコウをみて
他を探していると15cmほどのニシキウミウシ発見!!
最初はあまりの大きさに目に入って認識しているのに無視してしまいました。
ウミウシも大きくなると集中して探しえいる分意識の外に・・・
帰りがけにはベニカエルアンコウにも会えました。
2本終って昼食〜♪
昼食中もポカポカあったか陽気です。時折吹く風がとてもここちよかったですよ。
さて3本目は?、?とも、いちの根だったので、反対側にいってきました。ゆっくりのんびり進んでいるとアジの群れです。アジの群れを見ていると別のアジの群れと合流するところがみれました。ゴンズイの群れはちょっと鳥肌が・・・
最後にもう一度ベニカエルアンコウの写真をリベンジ!!2本目の時はぶれていていまいち良く取れていなかったということで、再度写真チャレンジ!!
上手くとれました??
この日は片付けをしていてもまだ暖かく最高のダイビング日和でした。
そんな中IOPに行ってきましたC= C= \( ; _ ;)/ テクテク
到着すると団体?大学のサークルなのか学生の大所帯さんがいました。
乗ってきてた車の人数が凄い状態で・・・・
そんれを横目で準備開始〜ドライを着る準備をしていると天気がいいのもあってか半分ぐらいのダイバーがウエットスーツでダイビングしていました。
確かに暑かったです。水温も20度はあり、天気がよくて私を含めツアー参加者は顔が少し赤くなっるぐらいでしたからね。
さて1本目は、いちの根に向かいクエ穴まで行きました。残念ながら目当てのダンゴウオは、前日にいなくなってしまった様で、見ることはできませんでしたが、
残念と思っていると目の前に大きなアオブダイが!!
アオブダイはIOPでたまに見ますが今回のは特に大きかったですよ。
2本目も同じくいちの根です。まずは、オオモンカエルアンコウをみて
他を探していると15cmほどのニシキウミウシ発見!!
最初はあまりの大きさに目に入って認識しているのに無視してしまいました。
ウミウシも大きくなると集中して探しえいる分意識の外に・・・
帰りがけにはベニカエルアンコウにも会えました。
2本終って昼食〜♪
昼食中もポカポカあったか陽気です。時折吹く風がとてもここちよかったですよ。
さて3本目は?、?とも、いちの根だったので、反対側にいってきました。ゆっくりのんびり進んでいるとアジの群れです。アジの群れを見ていると別のアジの群れと合流するところがみれました。ゴンズイの群れはちょっと鳥肌が・・・
最後にもう一度ベニカエルアンコウの写真をリベンジ!!2本目の時はぶれていていまいち良く取れていなかったということで、再度写真チャレンジ!!
上手くとれました??
この日は片付けをしていてもまだ暖かく最高のダイビング日和でした。
一日お疲れさまでした!!
by.ウメ
Posted by dive-rest at 23:22
│旧ブログ記事 (1,672)▼