西伊豆 安良里ツアー
2010年07月18日
天候:晴れ 気温:31度 水温:26度 透視度:15M→7M 記入者:M.K
★ポイント★
??沖の根
3連休中日は西伊豆・安良里へ行ってきました(^^)/
東名高速が渋滞するかと思いましたが、こちらはスルー
今日は修善寺のあたりからの一般道が渋滞していました。
到着が少々遅くなりましたが、早々に準備開始です
今回、参加されたお客さまは偶然にも安良里は初の方ばかりでした。
狙いのトビエイが見れると良いのですが(^^;

『ドボーン』ENすると・・・
昨日までの透視度と明らかに違います!
海が碧い☆しかも暖かい☆魚影が濃い☆最高のコンディションでした。
潜降中からキビナゴやタカベ、イサキの群れが泳いでいます。
水面付近ではメジナが群れ、BIGサイズのマダイも個体数が多いです。
キビナゴにアタックするイナダ&ワラサまで!
これだけでも見応え十分☆楽しめます。
しかし今日の目的はトビエイさま、西の根あたりにいてくれると良いのですが・・・
西の根付近ではソフトコーラルも鮮やかで、キンギョハナダイが群れキレイでした。
そこに・・・
いました〜トビエイ☆
1枚だけでしたが、なんと私たちの方にやってきてくれてました(^^)
お客さまはキレイに撮影されていましたよ〜
満喫ダイブになりました。
EXするなりお客さまが写真を見せてくださったのですが、
ベニカエルアンコウのオレンジもキレイに撮影されてました!
いつのまに・・・(^^;次回はみんなに教えてくださいね〜
長めの水面休息後ENすると・・・
あれ?1本目と全く違う海に(^^;
透視度も落ち、海の中が空っぽ。
そんな中、もう一度トビエイを撮影したい!のリクエストにお答えして
西の根に行きましたが目視することはできませんでした。
なので今回は予定変更、北側へ周ってみることにしました。
するとこちらにはスズメダイの大群やキビナゴ・メジナが群れてました。
そして最近定着しているという、白のベニカエルアンコウを撮影してきました(^^)
ウミウシもアラリ・ニシキ・サキシマミノ・コイボなど意外と目につきましたよ〜
終了後、遅くなったランチをいただき岐路につきました。
帰り道は、ほとんど渋滞(^^;
やはり連休でした(笑)
本日は1日お疲れさまでした&ありがとうございましたm(__)m
★ポイント★
??沖の根
3連休中日は西伊豆・安良里へ行ってきました(^^)/
東名高速が渋滞するかと思いましたが、こちらはスルー
今日は修善寺のあたりからの一般道が渋滞していました。
到着が少々遅くなりましたが、早々に準備開始です
今回、参加されたお客さまは偶然にも安良里は初の方ばかりでした。
狙いのトビエイが見れると良いのですが(^^;
『ドボーン』ENすると・・・
昨日までの透視度と明らかに違います!
海が碧い☆しかも暖かい☆魚影が濃い☆最高のコンディションでした。
潜降中からキビナゴやタカベ、イサキの群れが泳いでいます。
水面付近ではメジナが群れ、BIGサイズのマダイも個体数が多いです。
キビナゴにアタックするイナダ&ワラサまで!
これだけでも見応え十分☆楽しめます。
しかし今日の目的はトビエイさま、西の根あたりにいてくれると良いのですが・・・
西の根付近ではソフトコーラルも鮮やかで、キンギョハナダイが群れキレイでした。
そこに・・・
いました〜トビエイ☆
1枚だけでしたが、なんと私たちの方にやってきてくれてました(^^)
お客さまはキレイに撮影されていましたよ〜
満喫ダイブになりました。
EXするなりお客さまが写真を見せてくださったのですが、
ベニカエルアンコウのオレンジもキレイに撮影されてました!
いつのまに・・・(^^;次回はみんなに教えてくださいね〜
長めの水面休息後ENすると・・・
あれ?1本目と全く違う海に(^^;
透視度も落ち、海の中が空っぽ。
そんな中、もう一度トビエイを撮影したい!のリクエストにお答えして
西の根に行きましたが目視することはできませんでした。
なので今回は予定変更、北側へ周ってみることにしました。
するとこちらにはスズメダイの大群やキビナゴ・メジナが群れてました。
そして最近定着しているという、白のベニカエルアンコウを撮影してきました(^^)
ウミウシもアラリ・ニシキ・サキシマミノ・コイボなど意外と目につきましたよ〜
終了後、遅くなったランチをいただき岐路につきました。
帰り道は、ほとんど渋滞(^^;
やはり連休でした(笑)
本日は1日お疲れさまでした&ありがとうございましたm(__)m
Posted by dive-rest at 01:33
│旧ブログ記事 (1,672)▼