西伊豆 大瀬崎体験ダイブツアー
2010年07月31日
天候:晴れ 気温:33度 水温:↓22度↑28度 透視度:3〜12M
記入者:M.K
![100731_21[1].jpg 100731_21[1].jpg](http://www.dive-rest.jp/tourlog2/img/img1728_file.jpg)
![100731_22[1].jpg 100731_22[1].jpg](http://www.dive-rest.jp/tourlog2/img/img1729_file.jpg)
![100731_23[1].jpg 100731_23[1].jpg](http://www.dive-rest.jp/tourlog2/img/img1730_file.jpg)
![100731_24[1].jpg 100731_24[1].jpg](http://www.dive-rest.jp/tourlog2/img/img1731_file.jpg)
![100731_27[1].jpg 100731_27[1].jpg](http://www.dive-rest.jp/tourlog2/img/img1733_file.jpg)
![100731_28[1].jpg 100731_28[1].jpg](http://www.dive-rest.jp/tourlog2/img/img1734_file.jpg)
★ポイント★
?門下??湾内
本日は足柄SAで合流しFUNダイブ&体験ダイブのお客さまと総勢9名で
大瀬崎へ行ってきました(^^)/
![100731_01[1].jpg 100731_01[1].jpg](http://www.dive-rest.jp/tourlog2/img/img1720_file.jpg)
今朝は思った以上に渋滞していて予定到着時刻から2時間くらい遅れての到着(^^;
現地に到着すると、すでにダイバー&海水浴客で大賑わいでしたよ〜
到着早々、ファンダイブのお客さまと外海へFUNDIVE(^^)
南西からの風で風波がありEN/EXは注意が必要なものの
海中は良かったですよ〜
浅場の透視度は5M前後、白っぽかったですが
ボラやメジナ、スズメダイなどが群れてました。
砂地まで降りてしまえば、グッと水温が下がるもののキレイなブルーの世界☆
ソフトコーラルでカラフルな水中世界を堪能できる門下は癒しの空間です。
ウチワにはキンギョハナダイやサクラダイ、スズメダイなど群れ一層鮮やかです。
中層にはシラコダイが群れていたのでマンボウシーズンにはこの辺りに
マンボウも出現してくるのでは?な〜んて思いつつ
太陽の光が入ってくる水面を見上げたりしのんびりダイブでした。
途中、黄色&白のベニカエルアンコウも発見(^^)
お客さまはムラサキウミコチョウも発見され撮影されてました!
終了後は体験ダイブです(^^)
今回は6名のお客さまが参加してくださいました。
![100731_03[1].jpg 100731_03[1].jpg](http://www.dive-rest.jp/tourlog2/img/img1721_file.jpg)
![100731_12[1].jpg 100731_12[1].jpg](http://www.dive-rest.jp/tourlog2/img/img1723_file.jpg)
![100731_13[1].jpg 100731_13[1].jpg](http://www.dive-rest.jp/tourlog2/img/img1724_file.jpg)
先ずはみなさま初めて水中で呼吸しますので、いろいろ説明(^^)
でも陸上は暑いので、早速、海へ!
スノーケリングの経験も初のお客さまが多かったので、
スノーケルでちょっと遊んで水中に慣れてから、いよいよ器材装着です!
![100731_16[1].jpg 100731_16[1].jpg](http://www.dive-rest.jp/tourlog2/img/img1725_file.jpg)
陸で練習してみたようにレギュレーターをくわえ、顔を水につけてみます。
まさしく初・水中呼吸した瞬間ですね!
その後、レギュレータークリアやマスククリアなど
ダイバーのようにちょっと練習したあと、ブクブクブク水底へ☆
水底ではお魚たちが待っていてくれました!
先ずは女性陣から水中世界へご案内
べラやクサフグ、ヒメジ、スズメダイ、ソラスズメダイなどがお出迎えでした。
湾内の浅場の透視度は3M前後でしたが、お客さまは楽しまれていましたよ〜
終了後、遅くなってしまったランチ休憩
その後待ちに待った男性陣を水中世界へご案内(^^)
男性陣は水面でたくさん練習していたので、かなり慣れたご様子!
すんなり潜っていきましたね☆
こちらはミノカサゴやミナミハコフグ ygがさらにお出迎えしてくれました!
みなさまの笑顔が声が水中で水中で見えて、
私も初心に返って楽しませてもらいました。
今度はダイバーになって、もっとキレイな水中世界へご一緒しましょう!
みなさまの中から、ダイバーの仲間が増えると良いですね☆
最後に体験ダイブ中アシストしてくださったHご夫婦、
ありがとうございましたm(__)m
![100731_19[1].jpg 100731_19[1].jpg](http://www.dive-rest.jp/tourlog2/img/img1726_file.jpg)
![100731_20[1].jpg 100731_20[1].jpg](http://www.dive-rest.jp/tourlog2/img/img1727_file.jpg)
![100731_26[1].jpg 100731_26[1].jpg](http://www.dive-rest.jp/tourlog2/img/img1732_file.jpg)
大瀬崎で記念撮影をした後は伊豆長岡へ移動
足つぼマッサージ?してから温泉へ
疲れた身体を癒し、岐路に着きました。
![100731_32[1].jpg 100731_32[1].jpg](http://www.dive-rest.jp/tourlog2/img/img1735_file.jpg)
本日は早朝から遅くまでお疲れさまでした&ありがとうございましたm(__)m
記入者:M.K
![100731_21[1].jpg 100731_21[1].jpg](http://www.dive-rest.jp/tourlog2/img/img1728_file.jpg)
![100731_22[1].jpg 100731_22[1].jpg](http://www.dive-rest.jp/tourlog2/img/img1729_file.jpg)
![100731_23[1].jpg 100731_23[1].jpg](http://www.dive-rest.jp/tourlog2/img/img1730_file.jpg)
![100731_24[1].jpg 100731_24[1].jpg](http://www.dive-rest.jp/tourlog2/img/img1731_file.jpg)
![100731_27[1].jpg 100731_27[1].jpg](http://www.dive-rest.jp/tourlog2/img/img1733_file.jpg)
![100731_28[1].jpg 100731_28[1].jpg](http://www.dive-rest.jp/tourlog2/img/img1734_file.jpg)
★ポイント★
?門下??湾内
本日は足柄SAで合流しFUNダイブ&体験ダイブのお客さまと総勢9名で
大瀬崎へ行ってきました(^^)/
![100731_01[1].jpg 100731_01[1].jpg](http://www.dive-rest.jp/tourlog2/img/img1720_file.jpg)
今朝は思った以上に渋滞していて予定到着時刻から2時間くらい遅れての到着(^^;
現地に到着すると、すでにダイバー&海水浴客で大賑わいでしたよ〜
到着早々、ファンダイブのお客さまと外海へFUNDIVE(^^)
南西からの風で風波がありEN/EXは注意が必要なものの
海中は良かったですよ〜
浅場の透視度は5M前後、白っぽかったですが
ボラやメジナ、スズメダイなどが群れてました。
砂地まで降りてしまえば、グッと水温が下がるもののキレイなブルーの世界☆
ソフトコーラルでカラフルな水中世界を堪能できる門下は癒しの空間です。
ウチワにはキンギョハナダイやサクラダイ、スズメダイなど群れ一層鮮やかです。
中層にはシラコダイが群れていたのでマンボウシーズンにはこの辺りに
マンボウも出現してくるのでは?な〜んて思いつつ
太陽の光が入ってくる水面を見上げたりしのんびりダイブでした。
途中、黄色&白のベニカエルアンコウも発見(^^)
お客さまはムラサキウミコチョウも発見され撮影されてました!
終了後は体験ダイブです(^^)
今回は6名のお客さまが参加してくださいました。
![100731_03[1].jpg 100731_03[1].jpg](http://www.dive-rest.jp/tourlog2/img/img1721_file.jpg)
![100731_12[1].jpg 100731_12[1].jpg](http://www.dive-rest.jp/tourlog2/img/img1723_file.jpg)
![100731_13[1].jpg 100731_13[1].jpg](http://www.dive-rest.jp/tourlog2/img/img1724_file.jpg)
先ずはみなさま初めて水中で呼吸しますので、いろいろ説明(^^)
でも陸上は暑いので、早速、海へ!
スノーケリングの経験も初のお客さまが多かったので、
スノーケルでちょっと遊んで水中に慣れてから、いよいよ器材装着です!
![100731_16[1].jpg 100731_16[1].jpg](http://www.dive-rest.jp/tourlog2/img/img1725_file.jpg)
陸で練習してみたようにレギュレーターをくわえ、顔を水につけてみます。
まさしく初・水中呼吸した瞬間ですね!
その後、レギュレータークリアやマスククリアなど
ダイバーのようにちょっと練習したあと、ブクブクブク水底へ☆
水底ではお魚たちが待っていてくれました!
先ずは女性陣から水中世界へご案内
べラやクサフグ、ヒメジ、スズメダイ、ソラスズメダイなどがお出迎えでした。
湾内の浅場の透視度は3M前後でしたが、お客さまは楽しまれていましたよ〜
終了後、遅くなってしまったランチ休憩
その後待ちに待った男性陣を水中世界へご案内(^^)
男性陣は水面でたくさん練習していたので、かなり慣れたご様子!
すんなり潜っていきましたね☆
こちらはミノカサゴやミナミハコフグ ygがさらにお出迎えしてくれました!
みなさまの笑顔が声が水中で水中で見えて、
私も初心に返って楽しませてもらいました。
今度はダイバーになって、もっとキレイな水中世界へご一緒しましょう!
みなさまの中から、ダイバーの仲間が増えると良いですね☆
最後に体験ダイブ中アシストしてくださったHご夫婦、
ありがとうございましたm(__)m
![100731_19[1].jpg 100731_19[1].jpg](http://www.dive-rest.jp/tourlog2/img/img1726_file.jpg)
![100731_20[1].jpg 100731_20[1].jpg](http://www.dive-rest.jp/tourlog2/img/img1727_file.jpg)
![100731_26[1].jpg 100731_26[1].jpg](http://www.dive-rest.jp/tourlog2/img/img1732_file.jpg)
大瀬崎で記念撮影をした後は伊豆長岡へ移動
足つぼマッサージ?してから温泉へ
疲れた身体を癒し、岐路に着きました。
![100731_32[1].jpg 100731_32[1].jpg](http://www.dive-rest.jp/tourlog2/img/img1735_file.jpg)
本日は早朝から遅くまでお疲れさまでした&ありがとうございましたm(__)m
Posted by dive-rest at 08:38
│旧ブログ記事 (1,672)▼