西伊豆 黄金崎&雲見無制限1泊ツアー
2011年04月30日
4月29日(金)
天候:晴れ 気温:21度 水温:15〜16度 透視度:5〜7M 記入者:M.K
★ポイント★
???黄金崎ビーチ
いよいよGW突入しました。
今年は前半・後半ともに伊豆七島ツアーが開催されますね〜
私は今回伊豆1泊ツアー開催してきました(^^)
初日は黄金崎へ
その様子は下記日帰りLOGにUPされてましたが、
久々の黄金崎、被写体がそろって面白かったですよ。
日帰りチームは13時30分には黄金崎を去り岐路についたのを見送り

1泊の私達はのんびり(^^)
休憩後OPダイブへ
今日は午後から南西の風が強くなり、沖は白波がたち
黄金崎ビーチにもウネリが入ってきてました。
しかしENはタイミングを見計っていけば問題なく、
まだまだ被写体がいました!





Photo by T.KATO
3本目も今日は誰も見ていないコンシボリガイを探し求めて砂地へ
ベニシボリガイも出現?してるらしい!なんて聞いてしまい
午後になると遭遇率が高くなるとのことで行ってみましたが・・・(^^;
変わりにタコと共存?している、ミジンベニハゼを観察してきました。
タコに追いやられグッタリしてるように見えましたね。
他にもマンリョウウミウシやクロシタナシウミウシ、クロモウミウシ、
クロボウズ?クロネズミ?写真がなかったのでどちらだったでしょうか・・・
地味なウミウシがいろいろいましたね。
ケイソンにウミウシが付いているようなので、
この時期、じっくりウミウシ1ダイブも面白いかもしれませんね〜
最後はヒラメを観察してEX


終了後は温泉へ行って、今日の疲れを癒してから宿へ向かいました。
宿に到着すると、丁度、夕食。

ビールで乾杯のあとは、食べきれないほどのご馳走をいただきました。
そして夜から合流予定だったお客さまも無事到着。
明日にそなえ消灯になりました。
4月30日(土)
天候:晴れ 気温:22度 水温:15度 透視度:5〜7M
★ポイント★
?牛着岩〜グンカン?牛着岩?牛着岩〜グンカン
本日も午後から風が吹きそうだったので、朝食後、早々に出発
無制限ツアー予定の雲見へ向かいました。
朝一は、気持ち良いです。
この時期、外海のブイはありませんでしたが、潜れるうちに!と
1本目はフリー潜降で24アーチへEN
少々流され着底しましたが、アーチにいくとテングダイがいました。
その奥にはクチグロが5個体も!
こんなに密集しているクチグロは初見!ちょっと怖いくらいでした(^^;
そして縦穴からの光を浴びてから大牛の洞窟へ
最後はグンカンへ流してEX
2本目は水路手前からENし、子牛側へ周りました。
子牛の洞窟へも立ち寄りましたが、独特の雰囲気ですね〜
こちらでT.KATO様が150本記念ダイブを迎えられました(^^)/

おめでとうございます!
そのまま流れに身を任せ、子牛裏でEX
無制限ダイブなので3ダイブは!ということで3本目
思ったより風の吹き始めが遅かったので、3本目も大牛裏へ
雲見といえば三角穴なのに、今回は一度も立ち寄らずだったので
陽の昇ってきたラストダイブに立ち寄り、撮影だけして大牛裏へ周りました。


キビナゴが群れていたり、ニザダイやメジナが群れていたりしましたが
この透視度では・・・
こういう時はマクロにも目がいきます。
雲見もウミウシはいろいろいましたよ。
伊豆4種のウミウシはコモンウミウシだけ観察できませんでしたが
他は2日間とも大きく成長した個体を観察



他にもミアミラウミウシ、ニシキウミウシ、クロイバラウミウシなど
お客さまもじっくり撮影されてました。
帰りは少々渋滞に巻き込まれましたが21時前には到着・解散となりました。
1泊伊豆ツアーご参加、お疲れさまでした&ありがとうございましたm(__)m
GW後半のツアーも、よろしくお願いします(^^)/
天候:晴れ 気温:21度 水温:15〜16度 透視度:5〜7M 記入者:M.K
★ポイント★
???黄金崎ビーチ
いよいよGW突入しました。
今年は前半・後半ともに伊豆七島ツアーが開催されますね〜
私は今回伊豆1泊ツアー開催してきました(^^)
初日は黄金崎へ
その様子は下記日帰りLOGにUPされてましたが、
久々の黄金崎、被写体がそろって面白かったですよ。
日帰りチームは13時30分には黄金崎を去り岐路についたのを見送り
1泊の私達はのんびり(^^)
休憩後OPダイブへ
今日は午後から南西の風が強くなり、沖は白波がたち
黄金崎ビーチにもウネリが入ってきてました。
しかしENはタイミングを見計っていけば問題なく、
まだまだ被写体がいました!





Photo by T.KATO
3本目も今日は誰も見ていないコンシボリガイを探し求めて砂地へ
ベニシボリガイも出現?してるらしい!なんて聞いてしまい
午後になると遭遇率が高くなるとのことで行ってみましたが・・・(^^;
変わりにタコと共存?している、ミジンベニハゼを観察してきました。
タコに追いやられグッタリしてるように見えましたね。
他にもマンリョウウミウシやクロシタナシウミウシ、クロモウミウシ、
クロボウズ?クロネズミ?写真がなかったのでどちらだったでしょうか・・・
地味なウミウシがいろいろいましたね。
ケイソンにウミウシが付いているようなので、
この時期、じっくりウミウシ1ダイブも面白いかもしれませんね〜
最後はヒラメを観察してEX


終了後は温泉へ行って、今日の疲れを癒してから宿へ向かいました。
宿に到着すると、丁度、夕食。

ビールで乾杯のあとは、食べきれないほどのご馳走をいただきました。
そして夜から合流予定だったお客さまも無事到着。
明日にそなえ消灯になりました。
4月30日(土)
天候:晴れ 気温:22度 水温:15度 透視度:5〜7M
★ポイント★
?牛着岩〜グンカン?牛着岩?牛着岩〜グンカン
本日も午後から風が吹きそうだったので、朝食後、早々に出発
無制限ツアー予定の雲見へ向かいました。
朝一は、気持ち良いです。
この時期、外海のブイはありませんでしたが、潜れるうちに!と
1本目はフリー潜降で24アーチへEN
少々流され着底しましたが、アーチにいくとテングダイがいました。
その奥にはクチグロが5個体も!
こんなに密集しているクチグロは初見!ちょっと怖いくらいでした(^^;
そして縦穴からの光を浴びてから大牛の洞窟へ
最後はグンカンへ流してEX
2本目は水路手前からENし、子牛側へ周りました。
子牛の洞窟へも立ち寄りましたが、独特の雰囲気ですね〜
こちらでT.KATO様が150本記念ダイブを迎えられました(^^)/
おめでとうございます!
そのまま流れに身を任せ、子牛裏でEX
無制限ダイブなので3ダイブは!ということで3本目
思ったより風の吹き始めが遅かったので、3本目も大牛裏へ
雲見といえば三角穴なのに、今回は一度も立ち寄らずだったので
陽の昇ってきたラストダイブに立ち寄り、撮影だけして大牛裏へ周りました。
キビナゴが群れていたり、ニザダイやメジナが群れていたりしましたが
この透視度では・・・
こういう時はマクロにも目がいきます。
雲見もウミウシはいろいろいましたよ。
伊豆4種のウミウシはコモンウミウシだけ観察できませんでしたが
他は2日間とも大きく成長した個体を観察
他にもミアミラウミウシ、ニシキウミウシ、クロイバラウミウシなど
お客さまもじっくり撮影されてました。
帰りは少々渋滞に巻き込まれましたが21時前には到着・解散となりました。
1泊伊豆ツアーご参加、お疲れさまでした&ありがとうございましたm(__)m
GW後半のツアーも、よろしくお願いします(^^)/
Posted by dive-rest at 08:34
│旧ブログ記事 (1,672)▼