西伊豆 大瀬崎AOW講習
2011年08月21日
8月20日(土)
天候:くもり 気温:25度 水温:27〜24 透視度:5〜8M
♪ポイント:???湾内♪
20日〜21日にかけてAOW講習を行いに大瀬崎へ行ってきました。
ついこの間までの暑さがウソのような涼しさ!!ビックリですね。
行きは渋滞につかまってしまい大瀬崎に到着したのが
遅くなってしまいましたが、時間はタップリあるので、
焦らずに講習開始です★
1本目はPPB&思い出しです。
中性浮力を上手くとるのは大変ですが、自分が中層を気持ちよく
泳ぐイメージを持って行うのが大切ですね^^
ゲストの方も最初は久しぶりのダイビングと言うことで、
緊張もあり、なかなか中性浮力がとれませんでしたが、
1ダイブ終るころには取れるようになってきていました。
2本目は昼食休憩を取ってから行ってきました。
2本目はナビゲーションダイブです。
今日の大瀬崎は透明度が5〜8mなのでナビゲーションの
練習をするには良いコンディションでした。
陸上でコンパスの使い方をしっかりと練習して、いざ海でトライ!!
1回目は失敗してしまいましたが、2回目は無事に
ゴールへ到達することができました。
本日はもう一本ナイトダイビングを行いました。
その前に腹ごしらえ^^美味しい晩飯を頂いて、少し
お腹が苦しいですが、夜の海へGO!!

夜の海は昼間とは全く違う世界ですね。もちろんライトが無いと
真っ暗><何も見えません。夜になると甲殻類が元気に
動き始めます。昼間あまり動いていないヤドカリも
活発に動いています。今回はイセエビも見ることができましたよ。
そして夜の海といえば夜光虫です!!
ライトの明かりを隠して、手、やフィンなどをバタバタさせると
夜光虫の光が^^幻想的で、とても綺麗でした。
1日目のAOW講習はナイトダイブで終了^^
2日目
8月21日(日)
天候:曇り 時々 雨 気温:25度 水温:26〜22 透視度:5〜8M
♪ポイント:??湾内♪
明け方凄い雨の音で一度目が覚めてしまう程の雨が降っていましたが
宿から海へ向かう時には雨は上がっていました。
その後雨は降ったり止んだりを繰り返していましたが、
海の中に入ってしまえば関係なし!!
本日1本目はディープダイブです★
いよいよ18mよりも深いところへ^^
18mを超えると水温も下がり少し寒いですね。
ディープでは深い場所で起こる現象などを確認しながら
魚等を見てきました。まだ小さかったですが、ミジンベニハゼを
見ることができました。
AOWラストはナチュラリストです。水中生物の観察、
観察のマナーなどを学びます。
今回は、同じ湾内ですが少しコースを変えて水中生物の観察を
行いました。浅い場所ではソラスズメダイ、クロホシイシモチを
砂地では、ウニの仲間タコノマクラやトラフナマコ、
漁礁の周りでムチカラマツ、キンギョハナダイ
そして今回なんといっても中層に大きな群れをなしていた
キビナゴ!!360°キビナゴです。近くにアオリイカ等が居たので
キビナゴを狙って捕食シーンが見れるかな?と思いましたが、
残念ながら不発でした。
2日間かけてのAOW講習も終了〜♪
手早く片付けて帰路へ^^17時ごろにはお店に到着しました!

2日間講習お疲れさまでした!!
次からはいろんなポイントへ潜れるので、大瀬崎以外の海を
楽しんでください。
天候:くもり 気温:25度 水温:27〜24 透視度:5〜8M
♪ポイント:???湾内♪
20日〜21日にかけてAOW講習を行いに大瀬崎へ行ってきました。
ついこの間までの暑さがウソのような涼しさ!!ビックリですね。
行きは渋滞につかまってしまい大瀬崎に到着したのが
遅くなってしまいましたが、時間はタップリあるので、
焦らずに講習開始です★
1本目はPPB&思い出しです。
中性浮力を上手くとるのは大変ですが、自分が中層を気持ちよく
泳ぐイメージを持って行うのが大切ですね^^
ゲストの方も最初は久しぶりのダイビングと言うことで、
緊張もあり、なかなか中性浮力がとれませんでしたが、
1ダイブ終るころには取れるようになってきていました。
2本目は昼食休憩を取ってから行ってきました。
2本目はナビゲーションダイブです。
今日の大瀬崎は透明度が5〜8mなのでナビゲーションの
練習をするには良いコンディションでした。
陸上でコンパスの使い方をしっかりと練習して、いざ海でトライ!!
1回目は失敗してしまいましたが、2回目は無事に
ゴールへ到達することができました。
本日はもう一本ナイトダイビングを行いました。
その前に腹ごしらえ^^美味しい晩飯を頂いて、少し
お腹が苦しいですが、夜の海へGO!!

夜の海は昼間とは全く違う世界ですね。もちろんライトが無いと
真っ暗><何も見えません。夜になると甲殻類が元気に
動き始めます。昼間あまり動いていないヤドカリも
活発に動いています。今回はイセエビも見ることができましたよ。
そして夜の海といえば夜光虫です!!
ライトの明かりを隠して、手、やフィンなどをバタバタさせると
夜光虫の光が^^幻想的で、とても綺麗でした。
1日目のAOW講習はナイトダイブで終了^^
2日目
8月21日(日)
天候:曇り 時々 雨 気温:25度 水温:26〜22 透視度:5〜8M
♪ポイント:??湾内♪
明け方凄い雨の音で一度目が覚めてしまう程の雨が降っていましたが
宿から海へ向かう時には雨は上がっていました。
その後雨は降ったり止んだりを繰り返していましたが、
海の中に入ってしまえば関係なし!!
本日1本目はディープダイブです★
いよいよ18mよりも深いところへ^^
18mを超えると水温も下がり少し寒いですね。
ディープでは深い場所で起こる現象などを確認しながら
魚等を見てきました。まだ小さかったですが、ミジンベニハゼを
見ることができました。
AOWラストはナチュラリストです。水中生物の観察、
観察のマナーなどを学びます。
今回は、同じ湾内ですが少しコースを変えて水中生物の観察を
行いました。浅い場所ではソラスズメダイ、クロホシイシモチを
砂地では、ウニの仲間タコノマクラやトラフナマコ、
漁礁の周りでムチカラマツ、キンギョハナダイ
そして今回なんといっても中層に大きな群れをなしていた
キビナゴ!!360°キビナゴです。近くにアオリイカ等が居たので
キビナゴを狙って捕食シーンが見れるかな?と思いましたが、
残念ながら不発でした。
2日間かけてのAOW講習も終了〜♪
手早く片付けて帰路へ^^17時ごろにはお店に到着しました!
2日間講習お疲れさまでした!!
次からはいろんなポイントへ潜れるので、大瀬崎以外の海を
楽しんでください。
Posted by dive-rest at 21:16
│旧ブログ記事 (1,672)▼