東伊豆 富戸
2012年02月19日
天候:晴れ 気温:5度 水温:13〜14度 透視度:15→10M 記入者:M.K
★ポイント★
??ヨコバマ
本日は久しぶりに富戸ツアーに行ってきました(^^)/
富戸は何年ぶりですかね?以前、訪れた時よりも施設は充実してきてましたよ!
今朝の事故渋滞の影響で予定より到着が遅くなりましたが、
早々に準備開始、ENです。
浅場はウネリがあるものの、水中はキレイでした。

1本目は富戸の海をのんびり散策と思いましたが、ダイバーだらけ・・・(^^;
なるべくダイバーを避け、散策してきました。
メジナ・ニザダイなどは小群れ、意外とオオモンハタの姿が目立ちました。
キンギョハナダイは色鮮やかに群れてます。
少し目をマクロモードに合わせると、ヒロウミウシ、ニシキウミウシ、アオウミウシと
定番のウミウシが観察できました。
きっとじっくり探すと、いろいろ観察できそうですね。
2本目は生物情報をGetして探しに行ってみました。
とっても良い被写体になってくれたのが、オオモンカエルアンコウ。
まだ3cm弱のかわいい子でした。


そして奥深くにいて撮影はしにくかったですがベニカエルアンコウもいましたよ!
フリソデエビもいるようですが、少し遠いみたいですね。
本日はそこまで行けませんでした(^^;
終了後は富戸の名物、『温泉丸』で身体を温め、最後は記念撮影☆

終了後は海女の小屋まで戻り、少し遅いランチタイム。
こちらでログ付けもして、調布店・橋本店と解散となりました。
本日も1日お疲れさまでした&ありがとうございましたm(__)m
★ポイント★
??ヨコバマ
本日は久しぶりに富戸ツアーに行ってきました(^^)/
富戸は何年ぶりですかね?以前、訪れた時よりも施設は充実してきてましたよ!
今朝の事故渋滞の影響で予定より到着が遅くなりましたが、
早々に準備開始、ENです。
浅場はウネリがあるものの、水中はキレイでした。
1本目は富戸の海をのんびり散策と思いましたが、ダイバーだらけ・・・(^^;
なるべくダイバーを避け、散策してきました。
メジナ・ニザダイなどは小群れ、意外とオオモンハタの姿が目立ちました。
キンギョハナダイは色鮮やかに群れてます。
少し目をマクロモードに合わせると、ヒロウミウシ、ニシキウミウシ、アオウミウシと
定番のウミウシが観察できました。
きっとじっくり探すと、いろいろ観察できそうですね。
2本目は生物情報をGetして探しに行ってみました。
とっても良い被写体になってくれたのが、オオモンカエルアンコウ。
まだ3cm弱のかわいい子でした。
そして奥深くにいて撮影はしにくかったですがベニカエルアンコウもいましたよ!
フリソデエビもいるようですが、少し遠いみたいですね。
本日はそこまで行けませんでした(^^;
終了後は富戸の名物、『温泉丸』で身体を温め、最後は記念撮影☆
終了後は海女の小屋まで戻り、少し遅いランチタイム。
こちらでログ付けもして、調布店・橋本店と解散となりました。
本日も1日お疲れさまでした&ありがとうございましたm(__)m
Posted by dive-rest at 22:17
│旧ブログ記事 (1,672)▼