たまりば

スポーツ スポーツ日野市 日野市

鹿児島県 与論島ツアー

2012年08月15日

2年ぶりに与論島に行ってきました(^^)/
今回はお盆の時期に重なり、飛行機は往復ともに満席
羽田空港もすごい混雑でした。朝6時前からこの混雑ぶり・・・(^^;
1.jpg
私達は8時過ぎの集合予定でしたが、みなさまこの混雑を想定して
1時間前には来てくださいました(^^)
おかげで、のんびり空港で朝ご飯できましたよ〜
大混雑で定刻より30分遅れての出発でしたが、
那覇での乗り継ぎはギリギリ間に合いました。
2.jpg
乗り継いで、与論島に到着です(^^)
到着後、宿泊先のプリシアへ向かいチェック・インを済ませたら、
早々に準備し、港へ向かいました。

8月12日(日)
天候:晴れ 気温:31度 水温:27〜28度 透視度:20〜30M 
記入者:M.K

★ポイント★
?海中宮殿?ダブルクレパス

与論も暑いので、とりあえず1ダイブしてきたい気分でしたね!
3.jpg
ブリーフィングを聞いて、1本目は与論島ではお馴染みの海中宮殿
『ドボーン』バックロールEN
4.jpg5.jpg
懐かしい風景でした。
宮殿の柱についたサンゴが大きく育っていたのはビックリでした。
★☆★ 記念撮影 ★☆★
6.jpg
8.jpg
その後、クレパスを通り、沖へ
9.jpg10 (2).jpg
11.jpg12.jpg
最後は宮殿に戻り、EX
港に戻り、水面休息後2本目へ
13-2.jpg
時刻は16時を過ぎているのに、この光です!
14.jpg15.jpg
16.jpg17.jpg
クレパスを通り、マクロダイブをして初日は終了になりました。
終了後、ちょっとスーパーへ寄り道。
初日2ダイブ、お疲れさまでした(^^)/
M0018291.jpg
プリシアに戻って、シャワーを浴びてひと休み。
今夜は与論島の花火大会です!
M0018292.jpg
19時過ぎて日が暮れてきたところで、再び集合し与論のお祭りに行ってきました。
M0018294.jpg
与論島でこんなに沢山の人々を見たのは初です。
M0018296.jpgここで乾杯(^^)
今夜はここで夕食になりました。
お腹いっぱいなのに・・・
花火大会までの時間とっても涼しいところにも行きました(笑)
21:30いよいよ花火が打ちあがりました!
M0018310.jpg
特等席でみなさんも見とれてましたね〜
M0018324.jpg
M0018350.jpgM0018351.jpgM0018342.jpg
終了後、暗闇の中、キレイな星空を見に行き宿に戻ってきました。
まだ初日なのに、朝からフル活動でしたね〜
23時には消灯になりました。

8月13日(月)
昨夜はグッスリ入眠。
120813_073447.jpg
朝からスッキリです(^^)
M0018357.jpg
今日もガッツリ潜ってきました〜

天候:晴れ 気温:31度 水温:27〜28度 透視度:20〜30M

★ポイント★
?沈船あまみ?ミルキーウェイ?ホヌホヌ?アンカー東

M0018359.jpg準備万端☆
ブリーフィングして出港!
M0018361.jpgM0018362.jpg
1本目は与論を代表するポイントの1つ、沈船です。
水底までいくと−40Mを超えてしまいます(^^;
M0018368.jpgM0018370.jpg
M0018374.jpg
M0018379.jpgM0018381.jpg
ディープダイブなので長居はできません・・・
M0018383.jpg
今回、みなさま自己最大深度更新になったようですよ〜
最後はしっかり安全停止
M0018391.jpgM0018389.jpg
M0018434.jpg
水面休息をしっかりとって(^^)
M0018425.jpgM0018433.jpg
M0018412.jpg
ランチ休憩の後、いよいよカメポイントです。
先ほどは、先着がいたので違うポイントへ。今回は誰もいません☆
M0018441.jpg
この先には・・・いましたよ〜アオウミガメ☆
全部で7個体くらいでしたかね?
M0018440.jpgM0018450.jpg
そしてこのポイントで忘れてはならないアイドル・ハマクマノミのAさま
M0018459.jpg名前の由来がわかります
これで本日の3ダイブ終了
M0018466.jpg
しかし4ダイブ目突入になりました(^^)
水面休息中、なにやらテレビ撮影の様子です
M0018473.jpg
高木沙耶さん(旧姓)が、撮影にきてました!
これからホヌホヌに行くようです。しかしたった今、私たちがカメを・・・(^^;
やはりポイント変更しているようでした。
さぁ私たちも本日のラストダイブへ
M0018474.jpg
このアンカーが沈船あまみへと続いています。
M0018483.jpg
M0018484.jpgM0018490.jpg
カメにも遭遇でき、ラッキーダイブになりました。
M0018504.jpg
今日はこれで終了。
お部屋に戻って、これからBBQへ行く準備と思ったら・・・
部屋飲みされてました(^^;恐るべし
集合時間が丁度、日没の時間になりプリシアの夕日絶景ポイントへ
M0018511.jpg
キレイな夕日でしたね。地平線に沈む夕日なんてなかなか見れません。
日が暮れたところでBBQです。
まずはかんぱ〜い(^^)/
M0018515.jpg
今回もよく飲んで、食べて、お話して・・・
M0018523.jpgM0018520.jpg
M0018529.jpgM0018532.jpg
本当、良く飲みましたね〜
明日もあるので、今日はこの辺でおひらきにしましょう!


8月14日(火)
とうとう熱帯低気圧が台風になってしましました(^^;
しかし今日はラッキーダイブになりましたよ☆

天候:晴れ 気温:31度 水温:27〜28度 透視度:20〜30M

★ポイント★
?宇勝のアーチ?長崎の塔?メーラビビーチ前?電報口

朝から元気です。今朝も8:30ピックアップで茶花港へ
準備してブリーフィング
M0018534.jpg
今日の1本目はディープダイブ。地形ダイブです!
北側のポイントの中では一番遠いポイントになります。
『ドボーン』バックロールEN
M0018542.jpg
M0018551.jpgM0018549.jpg
水底までいってしまうと、−40M近くなってしますので、
なるべくトンネルの上を通りぬけていきました。
M0018571.jpgM0018573.jpg
棚上には魚たちが群れてます。しっかり減圧しつつEX
2本目はなんと南側のポイントへ行けることに(^^)
私もこの時期に行くのは初めてです!
120814_110357.jpg
供利漁港に到着。私たちは車で移動です。
少々波がありましたが、行ってきましたよ〜昨日、会った撮影隊もきてました。
ENすると・・・
M0018583.jpgM0018598.jpg
M0018611.jpgM0018621.jpg
太陽が丁度真上にきて、光がキレイに入ってきます。
この時期でないと、この光の強さは感じることができません。
地形好きには、本当に素敵な1ダイブになりました。
終了後はちょっとリゾート気分を味わってからランチへ
M0018629.jpg
今日は『もずくそば』です☆
M0018630.jpgM0018631.jpg
その後、ひと休みして茶花港へ戻りました。
M0018637.jpg
3本目はアオウミガメがたくさんいましたね〜
M0018641.jpgM0018665.jpg
M0018648.jpg
ウミウシもいましたよM0018661.jpg
のんびりダイブで終了になりました。
M0018668.jpg
しかし今日は最終日、みなさん4本目に行くことになりました。
M0018680.jpgM0018700.jpg
M0018713.jpg
3日間お世話になりました竹内さんご夫婦です
M0018716.jpgありがとうございました。
最後に記念撮影
M0018718.jpg
EX後、みなさんなんだか達成感がありましたね〜
M0018719.jpg
今日は宿に戻って、器材を洗ってひと休み
120814_192227.jpgこれから打ち上げですが(^^;
M0018722.jpg
かんぱ〜い☆3日間、よく潜り、飲みましたね(^^)
ログ付け&上映会もしました
M0018727.jpg
そして今月お誕生日のJ.SAKAMOTO様の少し早いお誕生日のお祝いもしました
M0018733.jpgM0018739.jpg
M0018737.jpg
HAPPY BIRTHDAY(^^)/
時間が経つのはのは早いもので23時になってしますので解散です。
M0018740.jpg
とは言え、今夜も流れ星探しの旅へ出てしまいましたが・・・
お部屋に戻る頃には、すぐに眠れましたよね?

8月15日(水)
今日はNO DIVE。観光です。
今朝もみなさん早起きでした(^^)
M0018766.jpgM0018770.jpg
M0018767.jpg
朝食後、プリシア内をお散歩(笑)今日も朝から暑いです
荷物整理ができたらチェックアウトで観光へ出発です
M0018772.jpg
今日の飛行機も満席。先に空港へ行ってチェック・イン
M0018774.jpg観光です(^^)
荷物は預けてしまって、身軽になったところで出発!
M0018776.jpgビールがない時ありましたっけ(笑)
M0018778.jpg
M0018784.jpgM0018786.jpg
M0018792.jpg
今回は島中のレンタカーが満席だったため、
竹内さんの奥様が観光ガイドしてくださいました。ありがとうございましたm(__)m
暑さの限界でかき氷の美味しいお店に行ってきました。
M0018795.jpgM0018794.jpg
休憩してクールダウン
その後、再び島内めぐり
M0018798.jpgM0018811.jpg
M0018808.jpg
M0018818.jpg
M0018821.jpg
最後に与論駅に寄り、空港に戻ってきました。
M0018829.jpg
3泊4日、本当、よく潜り、よく食べ、よく飲み、楽しいツアーになりましたね。
ランチは少し遅くなりましたが那覇空港で
M0018838.jpg

お盆の時期で、どこも観光客でいっぱいでしたが、海は最高でした。
M0018695.jpg
3泊4日お疲れさまでした&ありがとうございましたm(__)m
また与論島に行きましょう!


  • 同じカテゴリー(旧ブログ記事 (1,672)▼)の記事画像
    西伊豆 大瀬崎
    同じカテゴリー(旧ブログ記事 (1,672)▼)の記事
     流氷ダイビング (2014-03-02 18:27)
     3月になりました (2014-03-02 17:57)
     西伊豆 大瀬崎 (2014-03-01 19:45)
     世界自然遺産・知床流氷アイスダイビング (2014-02-25 10:52)
     知床流氷ダイブツアー (2014-02-21 17:27)
     モルディブ・チャータークルーズツアー (2014-02-20 14:59)


    削除
    鹿児島県 与論島ツアー