小笠原 ケータ遠征
2013年07月05日
天候:晴れ 気温:30度 水温:23〜26度 透視度:30M 記入者:M.K
★ポイント★
?嫁島 マグロ穴?媒島 タコ岩?ボータ浅根?イエロー(ナイト)
本日はケータまで遠征してきました(^^)/
お天気も海況も最高の1日になりました。
ケータまで2時間くらいだったでしょうか?
朝一番のENを目指して7:45出発です
嫁島へ向かう途中、外洋性のハンドウイルカを発見!
しばしボートと並走にてくれました。
ポイントに到着後、まだ誰もENしていない☆期待が膨らみますね〜
本日は全てドリフトダイブ
『ドボーン』EN
そのまま潜降すると目の前のマグロ穴にはたくさんのイソマグロ!
丸々と大きなマグロです。



15分はじっくりとマグロの撮影会でした。
その後、シロワニ探しへ
今日はいてくれましたよ〜しかも3個体も!


水深が深めでしたがじっくり撮影☆
浮上開始するともう1個体、合計4個体もいてくれました。
怖い顔のシロワニですがおとなしい性格、でも目の前にくるとドキドキしますね。
じっくり堪能してEX
水面休息後の2本目の人気所はクダゴンべですかね。
他、小笠原の固有種?撮影できなかったので、調べて後日UPします(^^;
ランチタイムは静かな湾内へ移動
その後スノーケルをされて休憩されるお客さまもいました。

お天気も良く水温も暖かいので、時間はフル活用ですね〜
3本目はアカイセエビを観察、かなり大きいサイズのイセエビ
たくさんいすぎて少々気持ち悪い感じです(笑)
今回のケータダイブはこれで終了でした。
一度、宿へ戻り夕食です。
今夜は、ナイトダイブ
参加者はビールで乾杯できませんでしたが美味しくいただきました。
ナイトダイブは19:30ピックアップで行ってきました。
港からすぐのポイントです。


今回もブラックライトを当てて光るサンゴやブダイのお休み風景


甲殻類やウミウシなども観察できました。
もちろん夜光虫だって(^^)
そういえば遠目でみたのでホワイトチップかと思いましたが
メジロサメも観察できましたよ。
港にはホワイトチップが来てました!
今日も1日フルに楽しんできたのでした。
本日は1日お疲れさまでした&ありがとうございましたm(__)m
★ポイント★
?嫁島 マグロ穴?媒島 タコ岩?ボータ浅根?イエロー(ナイト)
本日はケータまで遠征してきました(^^)/
お天気も海況も最高の1日になりました。
ケータまで2時間くらいだったでしょうか?
朝一番のENを目指して7:45出発です
嫁島へ向かう途中、外洋性のハンドウイルカを発見!
しばしボートと並走にてくれました。
ポイントに到着後、まだ誰もENしていない☆期待が膨らみますね〜
本日は全てドリフトダイブ
『ドボーン』EN
そのまま潜降すると目の前のマグロ穴にはたくさんのイソマグロ!
丸々と大きなマグロです。
15分はじっくりとマグロの撮影会でした。
その後、シロワニ探しへ
今日はいてくれましたよ〜しかも3個体も!
水深が深めでしたがじっくり撮影☆
浮上開始するともう1個体、合計4個体もいてくれました。
怖い顔のシロワニですがおとなしい性格、でも目の前にくるとドキドキしますね。
じっくり堪能してEX
水面休息後の2本目の人気所はクダゴンべですかね。
他、小笠原の固有種?撮影できなかったので、調べて後日UPします(^^;
ランチタイムは静かな湾内へ移動
その後スノーケルをされて休憩されるお客さまもいました。
お天気も良く水温も暖かいので、時間はフル活用ですね〜
3本目はアカイセエビを観察、かなり大きいサイズのイセエビ
たくさんいすぎて少々気持ち悪い感じです(笑)
今回のケータダイブはこれで終了でした。
一度、宿へ戻り夕食です。
今夜は、ナイトダイブ
参加者はビールで乾杯できませんでしたが美味しくいただきました。
ナイトダイブは19:30ピックアップで行ってきました。
港からすぐのポイントです。
今回もブラックライトを当てて光るサンゴやブダイのお休み風景
甲殻類やウミウシなども観察できました。
もちろん夜光虫だって(^^)
そういえば遠目でみたのでホワイトチップかと思いましたが
メジロサメも観察できましたよ。
港にはホワイトチップが来てました!
今日も1日フルに楽しんできたのでした。
本日は1日お疲れさまでした&ありがとうございましたm(__)m
Posted by dive-rest at 22:51
│旧ブログ記事 (1,672)▼