たまりば

スポーツ スポーツ日野市 日野市

カメラインプレッション

2011年07月07日

オリンパス製のコンパクトデジタルカメラ xz-1 を購入しました。
早速、水中で使ってきましたのでインプレッションをアップしたいと
思います。

まずはカメラのご紹介から。

カメラ本体は薄く、いかにも今時のコンデジという風貌ですね。
ハウジングはメーカー純正品です。
20110702XZ101.JPG

シャッターはレバーの押し下げ方式。ズームも操作し易いです。
20110702XZ102.JPG

動画撮影用の録画ボタンが独立しているのは、
忙しい水中では嬉しい機能ですね。
20110702XZ103.JPG

コンパクトデジタルカメラのハウジングとしては、
一回り大きいくらいでしょうか。
20110702XZ104.JPG

何と言ってもこのカメラの最大の売りは「レンズが明るい」
ということに尽きるのではないでしょうか。
ちょっと専門的に言えば、開放F値が群を抜いて小さいという点です。
ワイド側で最大F値1.8というスーパーレンズです。
明るいレンズのメリットは水中では大きいですよ。

例えば、光量が少なくても(曇天や透視度が悪くても)速いシャッター
スピードで適正露出が得られます。
つまり、水中撮影の経験が多少ある方であれば、たとえ暗い水中でも、
明るくブレのない写真が撮れるということです。

通常、一眼レフカメラではより高画質を求めて高価で高性能な
明るいレンズを別途購入する必要があるのですが、
それに近い性能を持つレンズが最初から付いているというのが、
このカメラのすごいところだと思います。

早速、先日の井田ツアーで試し撮りしてきました。

設定は、フラッシュなし・水中ワイドモード・水中ホワイトバランスAUTO。
ものの30秒もあれば出来てしまう簡単セッティングです。

比較のため掲載しますが、
対になっている2枚の画像は同じ条件(同時間帯・透視度・撮影距離)で
異なるコンデジ2機種で撮影をしたものです。
下の画像が xz-1 です。同じ水中でもこれだけの差が出たことに
ちょっと驚愕しています。

20110702IDA01.JPG

中層で撮影したアオリイカ。
20110702IDA02.JPG

同じ産卵床付近に居たミノカサゴ。
20110702IDA03.JPG

緑かぶりしていないのは、
水中ホワイトバランスの性能によるところが大きいと感じました。

素直にオススメの1品です。

t.endo


  • 同じカテゴリー(旧ブログ記事 (1,672)▼)の記事画像
    西伊豆 大瀬崎
    同じカテゴリー(旧ブログ記事 (1,672)▼)の記事
     流氷ダイビング (2014-03-02 18:27)
     3月になりました (2014-03-02 17:57)
     西伊豆 大瀬崎 (2014-03-01 19:45)
     世界自然遺産・知床流氷アイスダイビング (2014-02-25 10:52)
     知床流氷ダイブツアー (2014-02-21 17:27)
     モルディブ・チャータークルーズツアー (2014-02-20 14:59)


    削除
    カメラインプレッション