セブ島から戻りました
2011年03月30日
お疲れ様です。
昨日、フィリピンセブ島より帰国しました。
震災直後の出発だったので参加者の皆様も色々と心配で
なんかスッキリしない感じだったかもしれません。
2週間日本から離れて戻ってみると
街も少しは落ち着きを取り戻したようですね。
出国前はガソリンスタンドもクローズの場所が多く困りましたが
そんなスタンドは昨日から見かけませんし、お店も通常通り開いています。
計画停電も行われない日が多かったと聞いています。
これもみんなが協力し節電をしてる結果だと思います。
今日は定休日ですが梅が1泊でOWDコースへ
明日は金澤もツアーへ出かけます。メンバーの方達も少しづつだと思いますが
通常の生活に戻り始めた?感じです。
『こんな時に海?』と考えるのは当たり前かもしれませんが
いつまでもストレスを抱え、マイナス面ばかり考えて生活してても
何も変わりませんよね。
まだまだ被災地の方達は大変な日々を送っている事と思いますが
みんなで協力し助け合い、頑張ってほしいです。
セブにいる間もNHKやネットで日本の映像が見れたので
これから我々が協力できる事は何かを考えていました。
RESTでは節電をこれからも続けて行い
4月1日からは当面の間、伊豆ツアーの売上金の1部(お1人様¥500分)を
PADIジャパンを通し、東北地方太平洋沖地震義援金に
まわさせていただく事にしました。
ダイビングを通して協力できれば皆様も海で
いつも通り楽しんでいただけるのではないかと思います。
メンバーの皆様のご理解、ご協力お願い致します。
REST代表 生田目 仁
昨日、フィリピンセブ島より帰国しました。
震災直後の出発だったので参加者の皆様も色々と心配で
なんかスッキリしない感じだったかもしれません。
2週間日本から離れて戻ってみると
街も少しは落ち着きを取り戻したようですね。
出国前はガソリンスタンドもクローズの場所が多く困りましたが
そんなスタンドは昨日から見かけませんし、お店も通常通り開いています。
計画停電も行われない日が多かったと聞いています。
これもみんなが協力し節電をしてる結果だと思います。
今日は定休日ですが梅が1泊でOWDコースへ
明日は金澤もツアーへ出かけます。メンバーの方達も少しづつだと思いますが
通常の生活に戻り始めた?感じです。
『こんな時に海?』と考えるのは当たり前かもしれませんが
いつまでもストレスを抱え、マイナス面ばかり考えて生活してても
何も変わりませんよね。
まだまだ被災地の方達は大変な日々を送っている事と思いますが
みんなで協力し助け合い、頑張ってほしいです。
セブにいる間もNHKやネットで日本の映像が見れたので
これから我々が協力できる事は何かを考えていました。
RESTでは節電をこれからも続けて行い
4月1日からは当面の間、伊豆ツアーの売上金の1部(お1人様¥500分)を
PADIジャパンを通し、東北地方太平洋沖地震義援金に
まわさせていただく事にしました。
ダイビングを通して協力できれば皆様も海で
いつも通り楽しんでいただけるのではないかと思います。
メンバーの皆様のご理解、ご協力お願い致します。
REST代表 生田目 仁
Posted by dive-rest at 12:10
│旧ブログ記事 (1,672)▼