10.05 西伊豆 雲見
2021年10月05日
天候:晴れ 気温:27度 水温:25~26度 透視度:10M 記入者:M.K
★ポイント★
①②③牛着岩
本日は雲見へ行ってきました(^^)/
10月になり朝晩は涼しくなり秋を感じるようになりましたが、
日差しは真夏のようで暑い1日になりました。
平日とあって、少しゆっくり出発
到着後は早々に準備開始してENしてきました(^^)

『ドボーン』EN
水中は少し白っぽく10M前後、10月なのでそろそろ抜けて欲しいところでしたが・・・
水温はまだまだ暖かく、魚影も濃くなり伊豆のベストシーズン到来ですね(^^)
今日は少々下り潮が入ってきてました(^^;
1本目は子牛側をのんびり、
2本目は24アーチから大牛裏へドリフト
地形ダイブから米粒サイズの白クマ探しへいきましたが、みつかりませんでした(^^;
その頭上ではカンパチがキビナゴの大群にアタックしてましたよ。
3本目はHの穴から子牛洞窟へ
雲見のメインとなる地形ダイブ。
穴の中にはイシモチがグッシャリ出口が見えないほどの大群でした。
帰りは時間が足りないくらい、安全停止しつつブイまで戻ってきました(^^;


Photo by UCHIDA様
イロカエルアンコウは、お客さまが発見して撮影されてました!
今日はRESTチームが最後でしたねー(^^;
終了後はランチして帰路へ、平日とあって渋滞知らず。
雲見まで行ってきましたが、帰りも速かったですよ19時前には解散しました(^^)
本日も1日お疲れさまでした&ありがとうございましたm(__)m
★ポイント★
①②③牛着岩
本日は雲見へ行ってきました(^^)/
10月になり朝晩は涼しくなり秋を感じるようになりましたが、
日差しは真夏のようで暑い1日になりました。
平日とあって、少しゆっくり出発
到着後は早々に準備開始してENしてきました(^^)

『ドボーン』EN
水中は少し白っぽく10M前後、10月なのでそろそろ抜けて欲しいところでしたが・・・
水温はまだまだ暖かく、魚影も濃くなり伊豆のベストシーズン到来ですね(^^)
今日は少々下り潮が入ってきてました(^^;
1本目は子牛側をのんびり、
2本目は24アーチから大牛裏へドリフト
地形ダイブから米粒サイズの白クマ探しへいきましたが、みつかりませんでした(^^;
その頭上ではカンパチがキビナゴの大群にアタックしてましたよ。
3本目はHの穴から子牛洞窟へ
雲見のメインとなる地形ダイブ。
穴の中にはイシモチがグッシャリ出口が見えないほどの大群でした。
帰りは時間が足りないくらい、安全停止しつつブイまで戻ってきました(^^;


Photo by UCHIDA様
イロカエルアンコウは、お客さまが発見して撮影されてました!
今日はRESTチームが最後でしたねー(^^;
終了後はランチして帰路へ、平日とあって渋滞知らず。
雲見まで行ってきましたが、帰りも速かったですよ19時前には解散しました(^^)
本日も1日お疲れさまでした&ありがとうございましたm(__)m
※伊豆ツアーの為、~10日(日)までREST店舗はお休みとなります。
ご連絡、お問い合わせは【お問い合わせフォーム】をご利用ください。
よろしくお願い致します。
相模原市、八王子市、日野市、調布市からいつでも海へ!
ダイビングツアーはRESTにお任せください!





2021年10月1日よりペイペイ決済でお支払いされる場合は1.98%
クレジットカードでの決済は今まで通り3.5%の手数料が
かかりますのでご了承ください(物販は除く)
Posted by dive-rest at 22:12
│ツアーログ