7.04西伊豆 雲見無制限ツアー
2015年07月04日
天候:曇り 気温:23度 水温:↑19度↓16度 透視度:7→12M 記入者:M.K
★ポイント★
①②③牛着岩
本日は雲見無制限ボートに行ってきました(^^)/
前線・台風・梅雨時期と雨模様を覚悟でみなさまご参加くださいましたが・・・
雲見に到着すると曇り空☆しかもRESTチーム出船しようとすると毎回太陽の日差しが(^^)
まるで歓迎してもらっているかのような空模様でした。
道中や終了後は雨が降り始めてしまいましたけど(^^;
到着後、とりあえず1ダイブ!

海況は・・・昨日、土砂降りの雨が降り、途中の川や沿岸をみると海の色は土色・・・
やはり覚悟していざENしてみると、ウネリはあるものの予想以上に良い感じでした。
1本目は久しぶりのお客様もいましたので、子牛側をのんびりダイブ。
ウミウシを食べちゃうキイボキヌハダウミウシの姿が目立ちました。
魚影も意外と多め☆キビナゴにメジナ、スズメダイ、キンギョハナダイなど定番は群れてました。
そして砂地へでるとヒラタエイを発見。
向き直すと目の前にはトビエイ!以外な生物にも出会えて面白かったです。
水面休息後はリハビリダイブも終了したのでHの穴へ
地形も太陽の光がなく水中は暗め。しかしベニカエルアンコウがいましたよ~
穴を抜けるとテングダイがお出迎え。
そのまま24アーチへ。その先にはキレイな赤い個体のハナタツもいました!
外海に出ると透視度UPしましたが水温も16度まで下がりましたよ(^^;
そのまま24のブイから浮上。
ここでランチ休憩。
3本目は24のブイから縦穴へ
最初は地形ダイブを堪能。

縦穴を抜けるとモロコがお出迎え☆そして大牛の洞窟方面へ向かうとトビエイが!

また私たちを楽しませてくれました(^^)今日はトビエイ日和でした~(笑)
そしてグンカン方面の砂地辺りは透視度UP☆気持ちよかったですね~
ラストはそのまま流してフロート上げて浮上になりました。
本日の動画はS.M様から頂きました(^^)/
本日は1日お疲れさまでした&ありがとうございましたm(__)m
明日は伊戸リクエストです☆
★ポイント★
①②③牛着岩
本日は雲見無制限ボートに行ってきました(^^)/
前線・台風・梅雨時期と雨模様を覚悟でみなさまご参加くださいましたが・・・
雲見に到着すると曇り空☆しかもRESTチーム出船しようとすると毎回太陽の日差しが(^^)
まるで歓迎してもらっているかのような空模様でした。
道中や終了後は雨が降り始めてしまいましたけど(^^;
到着後、とりあえず1ダイブ!
海況は・・・昨日、土砂降りの雨が降り、途中の川や沿岸をみると海の色は土色・・・
やはり覚悟していざENしてみると、ウネリはあるものの予想以上に良い感じでした。
1本目は久しぶりのお客様もいましたので、子牛側をのんびりダイブ。
ウミウシを食べちゃうキイボキヌハダウミウシの姿が目立ちました。
魚影も意外と多め☆キビナゴにメジナ、スズメダイ、キンギョハナダイなど定番は群れてました。
そして砂地へでるとヒラタエイを発見。
向き直すと目の前にはトビエイ!以外な生物にも出会えて面白かったです。
水面休息後はリハビリダイブも終了したのでHの穴へ
地形も太陽の光がなく水中は暗め。しかしベニカエルアンコウがいましたよ~
穴を抜けるとテングダイがお出迎え。
そのまま24アーチへ。その先にはキレイな赤い個体のハナタツもいました!
外海に出ると透視度UPしましたが水温も16度まで下がりましたよ(^^;
そのまま24のブイから浮上。
ここでランチ休憩。
3本目は24のブイから縦穴へ
最初は地形ダイブを堪能。
縦穴を抜けるとモロコがお出迎え☆そして大牛の洞窟方面へ向かうとトビエイが!
また私たちを楽しませてくれました(^^)今日はトビエイ日和でした~(笑)
そしてグンカン方面の砂地辺りは透視度UP☆気持ちよかったですね~
ラストはそのまま流してフロート上げて浮上になりました。
本日の動画はS.M様から頂きました(^^)/
本日は1日お疲れさまでした&ありがとうございましたm(__)m
明日は伊戸リクエストです☆
<7月の臨時休業日>
慶良間ツアー、小笠原ツアー開催のため、平日に臨時休業日があります(水曜日定休日)
ご迷惑をお掛けしますが、ご確認の上、ご来店くださいm(--)m
7月3日(金)
7月6日(月)~8日(水)
7月13日(月)~17日(金)
※4日(土)雲見日帰りツアー、
5日(日)伊戸日帰りツアー開催の為
相模原店は海から戻り次第のOPENとなります
ご連絡、お問い合わせは下記電話番号までお願い致します(スタッフ携帯に転送されます)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
PADIスクールキャンペーンページへ
学割・グループ割りキャンペーンはこちら
★★★今後のツアースケジュール★★★ご案内ページへ


Posted by dive-rest at 00:27
│ツアーログ