GW八丈島ツアー
2014年05月10日
5月4日
★ポイント★
①八重根港 ②乙千代ヶ浜
天候:晴 気温:21℃
水温:20~21℃ 透視度:15m
GW恒例の八丈島ツアーへ行ってきました。
島までは羽田から飛行機で50分と超快適です。
到着後はチェックダイブを兼ねて八重根港へ。
さすがGW真っ只中ということもあり、ポイントは大混雑!
ダイバー天国の海へエントリーし、そのまま沖へ出ると…
いました!大きく立派なアオリイカ達。
ここには産卵床があり、たくさんのアオリイカ達が産卵にきていました。


ランチ後は乙千代ヶ浜へエントリー。
洞窟やショートドロップオフのあるポイントで、地形を楽しみながらたくさんの水中生物たちともふれあってきました。

ダイブ後は絶景温泉のみはらしの湯へ行き、身体を癒しました。
そして宿へ行くと、漁師宿ならではの海鮮ディナーが待っていました。
ゆっくりと食事を楽しむことにしましょう。


5月5日
★ポイント★
①ナズマド(早朝) ②首付根(八丈小島ボート) ③長浅根(八丈小島ボート) ④ナズマド
天候:曇 気温:22℃
水温:19~20℃ 透視度:15~20m
4時半に起床しはりきって向かった先は人気No1ポイントのナズマド。
朝5時にも関わらず、すでにダイバーで賑わっていました。
エントリーし「馬の背」という根の先端へ行くと、ユウゼンやレンテンヤッコなど彩り美しい魚たちが群れていました。


そしてこの素晴らしいポイントでYMさんが400本記念ダイブとなりました。
おめでとうございます!


宿で朝食を済ませ、続いて向かったのは新八重根港。
ここからボートに乗り、今回のメインでもある八丈小島へ向かいました。


いつも本島から何気なく見ていた小島ですが、近づくにつれその島の大きさに圧倒されました。

まずは風や流れの少ないポイントへエントリー。
なんとなく本島まわりとは違う景色で、荒々しい雰囲気の漂う海中世界でした。

そして贅沢に小島へ上陸しての水面休息。
40数年前までは人が住んでいたとは思えぬ荒々しい景観の中、プチ散策などしながらの休憩となりました。


続いてもう1本小島まわりにエントリー。
切り立った岩肌やドロップオフのあるダイナミックな地形をここでもたっぷり味わってきました。


今回案内してくれた船長はなんと小島の住人だったそうです。
何とも貴重な体験続きの小島遠征となりました♪
本島へ戻り、ラストダイブに選んだのはもちろんナズマド。
今回は流れが出てきていたため、馬の背のアーチまわりをメインに泳ぎました。
早朝から張り切ったのでさすがに疲れましたね。
本日も温泉で疲れを癒し、その後は近くのお店で島民とふれあいながらのディナーとなりました。


YMさんあらためておめでとう!
5月6日
★島内観光★
天候:雨のち晴 気温:18℃
最終日はあいにくの雨。
飛行機の時間までフルに観光予定でしたが、お土産選びと八丈植物公園のビジターセンターでのんびりと過ごすことにしました。
そして、天候の回復と共に羽田へと戻ってきました。


また八丈島&八丈小島ツアーを企画したいと思いますので、ぜひ遊びに行きましょう!
※写真はクリックすると大きくなります!
![]()
★ポイント★
①八重根港 ②乙千代ヶ浜
天候:晴 気温:21℃
水温:20~21℃ 透視度:15m
GW恒例の八丈島ツアーへ行ってきました。
島までは羽田から飛行機で50分と超快適です。
到着後はチェックダイブを兼ねて八重根港へ。
さすがGW真っ只中ということもあり、ポイントは大混雑!
ダイバー天国の海へエントリーし、そのまま沖へ出ると…
いました!大きく立派なアオリイカ達。
ここには産卵床があり、たくさんのアオリイカ達が産卵にきていました。


ランチ後は乙千代ヶ浜へエントリー。
洞窟やショートドロップオフのあるポイントで、地形を楽しみながらたくさんの水中生物たちともふれあってきました。

ダイブ後は絶景温泉のみはらしの湯へ行き、身体を癒しました。
そして宿へ行くと、漁師宿ならではの海鮮ディナーが待っていました。
ゆっくりと食事を楽しむことにしましょう。


5月5日
★ポイント★
①ナズマド(早朝) ②首付根(八丈小島ボート) ③長浅根(八丈小島ボート) ④ナズマド
天候:曇 気温:22℃
水温:19~20℃ 透視度:15~20m
4時半に起床しはりきって向かった先は人気No1ポイントのナズマド。
朝5時にも関わらず、すでにダイバーで賑わっていました。
エントリーし「馬の背」という根の先端へ行くと、ユウゼンやレンテンヤッコなど彩り美しい魚たちが群れていました。


そしてこの素晴らしいポイントでYMさんが400本記念ダイブとなりました。
おめでとうございます!


宿で朝食を済ませ、続いて向かったのは新八重根港。
ここからボートに乗り、今回のメインでもある八丈小島へ向かいました。


いつも本島から何気なく見ていた小島ですが、近づくにつれその島の大きさに圧倒されました。

まずは風や流れの少ないポイントへエントリー。
なんとなく本島まわりとは違う景色で、荒々しい雰囲気の漂う海中世界でした。

そして贅沢に小島へ上陸しての水面休息。
40数年前までは人が住んでいたとは思えぬ荒々しい景観の中、プチ散策などしながらの休憩となりました。


続いてもう1本小島まわりにエントリー。
切り立った岩肌やドロップオフのあるダイナミックな地形をここでもたっぷり味わってきました。


今回案内してくれた船長はなんと小島の住人だったそうです。
何とも貴重な体験続きの小島遠征となりました♪
本島へ戻り、ラストダイブに選んだのはもちろんナズマド。
今回は流れが出てきていたため、馬の背のアーチまわりをメインに泳ぎました。
早朝から張り切ったのでさすがに疲れましたね。
本日も温泉で疲れを癒し、その後は近くのお店で島民とふれあいながらのディナーとなりました。


YMさんあらためておめでとう!
5月6日
★島内観光★
天候:雨のち晴 気温:18℃
最終日はあいにくの雨。
飛行機の時間までフルに観光予定でしたが、お土産選びと八丈植物公園のビジターセンターでのんびりと過ごすことにしました。
そして、天候の回復と共に羽田へと戻ってきました。


また八丈島&八丈小島ツアーを企画したいと思いますので、ぜひ遊びに行きましょう!
※写真はクリックすると大きくなります!
Posted by dive-rest at 13:08
│ツアーログ