10.12~14 伊豆大島
2024年10月14日
10月3連休は伊豆大島へ行ってきました!

調布飛行場から約20分で到着する
自宅から一番近いダイビングポイント^_^
移動が少なく快適な東京アイランドです。
今回は強者男性6人でダイビング+宴会ツアーとなりました^_^
10/12
10:30発のセスナに搭乗し、連休初日で大渋滞してる中央道、
東名高速を上から眺め、湘南、伊豆半島を見下ろし、
海の色が変わってくるとあっという間に大島に。ラクですわ^_^
到着後、早速準備し、タンク2本分レンタカーに積み込み秋の浜へ。
北東の風が強く多少荒れてましたが強者男性6人なんで問題なくEN!
イヤ〜暖かい!青い!水温26〜27度!透視度は20mオーバー!
3ミリスーツで潜れる良い海です。
中層にはタカサゴ、イサキ、メジナが群れ、大型アオウミガメも登場、
砂地にはガーデンイール、オオモンカエル、ゴロタにはタテキンyg、
ニシキフウライ、ナンヨウハギ、クマノミ城とまさに南国の海でした!
2本終了すると夕方から宴会スタート!前日から友人さんと大島入りしてた
NさんWさんNっチャンも101に合流して総勢11人の宴会に^_^
やっぱり大人数は楽しいっすね!飲み過ぎ?で大変な事も起きましたが笑
楽しい時間でした。
10/13
2日目は3ダイブ予定なんで早めの行動!
みなさん準備早くて気持ちいいっすね。先ずはケイカイで2ダイブ。
これでもかってくらいカメ三昧!何匹見たでしょうか?他にも
テングダイ、オキナヒメジの群れ、メジナ群れ、タカサゴ群れ、ミカヅキツバメウオ、
マクロはイロカエル、シロタエイロウミウシ等
西側も透視度20mオーバーの海を満喫出来ました。
ラストダイブは秋の浜へ。Iさんリクエストでオオモンカエルへ。
今日はしっかりみれたみたい笑
これで2日間5ダイブ、
秋のベストシーズンの大島ダイビング終了です。











天気にも恵まれ、暖かく青い海に潜れてみなさん喜んでくれました^_^

2日しっかり潜ったせいか?
夕方から飲んでるせいか?
強者6人は疲れ切り宴会は早めに終了!
19時前に解散就寝となりました笑
10/14
7時に朝食
潜らないので朝からビール笑
強者だわ笑10時に宿を出て
セスナで調布飛行場へ出発!約20分、無事に調布に到着し解散です。
みなさん、3日間お疲れ様でした!
ツアーご参加ありがとうございました。
多分ツアー初?の男6人旅、
楽しかったです笑
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
※6月1日より重器材&ダイブコンピューター・キャンペーン開催中♪
10月1日より超お得な”ドライスーツキャンペーン”も開催!
詳しくはショップまで!
✰今後のBIGツアー予定✰
【11月】
フィリピン・セブ島ツアー 開催決定!
11月7日(木)~11日(月)
※延泊OKです
早めの申し込みの方が安いチケット購入できます
出発1か月前まではキャンセルフィーがかからないので
行けそうな方は早めにご相談下さい
【2025年3月】
フィリピン・セブ&マラパスクア島ツアー
2025年3月中旬開催予定
ニタリ狙いです
ツアー詳細はお気軽にお問い合わせ下さい
////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////
相模原市、八王子市、日野市、調布市・多摩地区周辺からいつでも海へ!
ダイビングツアー・スクールはRESTにお任せください!

調布飛行場から約20分で到着する
自宅から一番近いダイビングポイント^_^
移動が少なく快適な東京アイランドです。
今回は強者男性6人でダイビング+宴会ツアーとなりました^_^
10/12
10:30発のセスナに搭乗し、連休初日で大渋滞してる中央道、
東名高速を上から眺め、湘南、伊豆半島を見下ろし、
海の色が変わってくるとあっという間に大島に。ラクですわ^_^
到着後、早速準備し、タンク2本分レンタカーに積み込み秋の浜へ。
北東の風が強く多少荒れてましたが強者男性6人なんで問題なくEN!
イヤ〜暖かい!青い!水温26〜27度!透視度は20mオーバー!
3ミリスーツで潜れる良い海です。
中層にはタカサゴ、イサキ、メジナが群れ、大型アオウミガメも登場、
砂地にはガーデンイール、オオモンカエル、ゴロタにはタテキンyg、
ニシキフウライ、ナンヨウハギ、クマノミ城とまさに南国の海でした!
2本終了すると夕方から宴会スタート!前日から友人さんと大島入りしてた
NさんWさんNっチャンも101に合流して総勢11人の宴会に^_^
やっぱり大人数は楽しいっすね!飲み過ぎ?で大変な事も起きましたが笑
楽しい時間でした。
10/13
2日目は3ダイブ予定なんで早めの行動!
みなさん準備早くて気持ちいいっすね。先ずはケイカイで2ダイブ。
これでもかってくらいカメ三昧!何匹見たでしょうか?他にも
テングダイ、オキナヒメジの群れ、メジナ群れ、タカサゴ群れ、ミカヅキツバメウオ、
マクロはイロカエル、シロタエイロウミウシ等
西側も透視度20mオーバーの海を満喫出来ました。
ラストダイブは秋の浜へ。Iさんリクエストでオオモンカエルへ。
今日はしっかりみれたみたい笑
これで2日間5ダイブ、
秋のベストシーズンの大島ダイビング終了です。











天気にも恵まれ、暖かく青い海に潜れてみなさん喜んでくれました^_^

2日しっかり潜ったせいか?
夕方から飲んでるせいか?
強者6人は疲れ切り宴会は早めに終了!
19時前に解散就寝となりました笑
10/14
7時に朝食
潜らないので朝からビール笑
強者だわ笑10時に宿を出て
セスナで調布飛行場へ出発!約20分、無事に調布に到着し解散です。
みなさん、3日間お疲れ様でした!
ツアーご参加ありがとうございました。
多分ツアー初?の男6人旅、
楽しかったです笑
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
※6月1日より重器材&ダイブコンピューター・キャンペーン開催中♪
10月1日より超お得な”ドライスーツキャンペーン”も開催!
詳しくはショップまで!
✰今後のBIGツアー予定✰
【11月】
フィリピン・セブ島ツアー 開催決定!
11月7日(木)~11日(月)
※延泊OKです
早めの申し込みの方が安いチケット購入できます
出発1か月前まではキャンセルフィーがかからないので
行けそうな方は早めにご相談下さい
【2025年3月】
フィリピン・セブ&マラパスクア島ツアー
2025年3月中旬開催予定
ニタリ狙いです
ツアー詳細はお気軽にお問い合わせ下さい
////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////
相模原市、八王子市、日野市、調布市・多摩地区周辺からいつでも海へ!
ダイビングツアー・スクールはRESTにお任せください!
9.20~25 小笠原諸島6日間
2024年09月28日


9/20~9/25 小笠原ツアー参加してきました!!
RESTでは約3年振りの小笠原!!
前回はちょうどコロナの時期だったので参加者は少なかったのですが、
今回はなんと9人の大所帯!!
ワイワイ楽しく過ごせる予感です(*´︶`*)
台風も心配していましたが、ここは強運の我々REST組、
終日お天気はいい予感です!!日々の行いがいいからですね(*´ω`*)
9/20
はやる気持ちを抑えつつ各々竹芝まで集合し、
11:00竹芝からおがさわら丸に乗り込み出港!天気もよく海も穏やか!
これから24時間かけて小笠原 父島に向かいます!
船内を散策したり外を見に行ったり飲んだくれたりと自由に過ごします。
船内はレストランや売店、シャワー室もありなかなか快適(*´︶`*)
お酒の力もあり、皆さん早々に就寝しました。
翌9/21、定刻11:00に小笠原 父島到着。
思ったより暑くはないけど、やっぱり雰囲気が南国!ワクワクがとまりません(*´ω`*)
早速宿に向かいチェックイン!今回お世話になる宿は ホテルブーゲンさん。
ホテルタイプでレストランもある綺麗なお宿。
オーナーさんがなかなかにユニークです!笑
準備を終えたらお迎えを待ち、早速ダイビング開始です!
前回までのショップさんは残念ながら閉店してしまったようで、
今回は老舗のKAIZINさんにお世話になります。4日間よろしくお願いします!!
さぁ、何がみれるかな!!楽しみです⸜(ˊᗜˋ)⸝
1本目 赤ブイ
2本目 閂ロック
いや、なんと言っても一面の青!!青さが違います!!
チェックダイブだからマッタリか?と思わせて、割と流れあり!笑
ウメイロモドキやユウゼン、ロウニンアジを追いかけつつ泳ぎました(*^^*)
程よい疲労感でEX、夕食は宿併設のレストランにて!
ウミガメのお刺身や美味しいお肉、マスターオススメの産地こだわりのエビフライ、
島でとれたタケノコ等美味しいお食事とお酒を存分に楽しみました(* 'ᵕ' )☆
その後はシロワニを探しにトビウオ桟橋までお散歩しましたが、
残念ながらノーシロワニでした( ´・ω・`)
9/22ダイビング2日目。本日もお天気よく海も穏やか!ダイビング日和ですね(*´ω`*)
1本目 テングの鼻
2本目 ドブ磯
3本目 北一つ岩
出港してしばらくした頃イルカ!との掛け声が!!
小笠原ダイビングの醍醐味、ドルフィンスイムタイムです!!
皆シュノーケルを付けカメラ片手に必死に泳ぎました!!素潜りは難しい(>_<)
と思っていたら、1ダイブ目から水中イルカと遭遇!!
めちゃめちゃ長い時間遊んでくれました"(ノ*>∀<)ノこんなことあるんだね!!!
北一つ岩ではでっっっっかいカエルアンコウさん2人と出会い記念撮影!!!
大きくても可愛い!!!!!(///♡~♡///)
水面休息中には、かの有名なハートロック前で記念撮影をしたりと、
大満足な1日でした!
EX後はウェザーステーションへ!夕日が綺麗なんです(*´ω`*)
グリーンフラッシュは見れなかった?けど、水平線へ沈む夕日、とっても幻想的でした!!
その後は街中の居酒屋さんチャラで乾杯!!
ダイビングの話で大盛り上がりでした!!
そして今晩もシロワニ探しのお散歩をしましたが…ノーシロワニ( ´・ω・`)
9/23ダイビング3日目。本日はケータまで遠征なので朝は早めの7:30出発!
小笠原本番と言っても過言ではないケータ列島!約2時間かけて向かいます!!
ややウネリがありますが許容範囲内(`・ω・´)ワクワクが止まりません!!
1本目 ブンブン浅根
2本目 聟島 平根
3本目 ボウタ浅根
海の色、地形、流れも全部ダイナミック!!!
流れに乗ったり逆らったり、洞窟に潜ってホワイトチップシャークを間近で眺めたり!!
もちろんロウニンアジやイソマグロもワラワラと!!
ユウゼンも玉で出てきてくれました!!!(*´ω`*)
そしてここにきてマクロのピグミーにも出会えたり笑
めちゃめちゃ楽しい海です!!!
帰りも2時間なので、皆おねむ( ¯꒳¯ )ᐝでしたね笑
本日は遠征だったため帰りも遅く、
帰ってシャワー浴びたらすぐディナーに繰り出します!
本日は昨日楽しく飲んだチャラのお隣の福ちゃん!
ここでも美味しいご飯とお酒を楽しみ解散となりました!
9/24ダイビング4日目最終日!
15:00におがさわら丸出船なので午前中に2本潜ります。
1本目 北バラバラ沖根
2本目 ドブ磯
最後まで期待を裏切らない!!ワイドからマクロまで生き物豊富な海です(*´ω`*)
最後の最後まで小笠原の海を堪能しました!!
あ、カメは毎回のように顔を見せてくれてましたよ(*´︶`*)
ダイビング終了後はKAIZINさんのショップで器材を洗いシャワーを浴びて、
干している間にお買い物&お昼ご飯!!
陸は…やっぱり暑い!笑
時間ギリギリとなりましたが、
荷造りしてお世話になった方々へ挨拶しておが丸へ乗船。
ここも見所な小笠原のお見送り。
沢山の人がデッキと桟橋に集まり、行ってらっしゃい!と行ってきます!の挨拶。
バイバイじゃないんです!行ってきますなんです!!また絶対に帰ってきますー!!!
船が出船しても、沢山のボートで沖までお見送り。ボートから飛び込んだりと盛大です。
もちろん、KAIZINさんも!今回ガイドについてくれたテツヤさんが
逆立ち足ヒレバイバイをしてくれました!笑
名残惜しさを残しつつ24時間の船旅、ゆっくりできるはずが…
なかなかに海がシケてて揺れる揺れる!笑
最後はちょっとダウンしながらも定刻より遅れ9/25 18:00に竹芝へ到着しました。
特に何事もなく楽しい6日間を過ごせました!!
ご一緒して下さった皆様、ありがとうございます!!
最高なメンバーで充実した6日間でした(*´︶`*)また行きましょう!!!
お世話になったKAIZINさん、ホテルブーゲンさん、ありがとうございました!!
小笠原をめいっぱい堪能することができました!!!またよろしくお願いいたします(*´︶`*)
お疲れ様でしたー!!!
saki.w
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
※6月1日より重器材&ダイブコンピューター・キャンペーン開催中♪
10月1日より超お得な”ドライスーツキャンペーン”も開催!
詳しくはショップまで!
✰今後のBIGツアー予定✰
【10月】
ベストシーズン!ハンマーも狙える伊豆大島ツアー
10月12日(土)~14日(祝)
※3連休利用!休まず行ける日程です
※熱海からJFまたは調布からセスナ利用です
【11月】
フィリピン・セブ島ツアー 開催決定!
11月7日(木)~11日(月)
※延泊OKです
早めの申し込みの方が安いチケット購入できます
出発1か月前まではキャンセルフィーがかからないので
行けそうな方は早めにご相談下さい
【2025年2月or3月】
フィリピン・セブ&マラパスクア島ツアー
2025年2月中旬~3月中旬開催予定
ニタリ狙いです
ツアー詳細はお気軽にお問い合わせ下さい
////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////
相模原市、八王子市、日野市、調布市・多摩地区周辺からいつでも海へ!
ダイビングツアー・スクールはRESTにお任せください!
8.19~21 北陸・越前ツアー
2024年08月26日
今年の夏のRest 20 Car Clubツアーは
光る君への北陸『越前』!今年も沢山飲み、食べ、潜り、遊び
良く笑ったツアーでしたね^^
ツアーログは昨年の四国に続き
ゲストのasaoさんが書いてくれましたよ。
ありがとうございました。

毎年恒例の車での遠征ツアー、
今年は福井県越前海岸へ行って来ました!!

REST号同乗4名とマイカーでの現地集合2名の総勢7名で
越前ダイビング&グルメ&観光ツアー始まりです。
19日 早朝2:30からREST号は最初の方をピックアップし始め、
4時前に圏央道相模原インターから乗り東名、新東名を飛ばし名古屋へ。
7時頃朝食。味噌カツ丼やきしめんなど地のものを食べ腹ごしらえ。
ここから北上し、琵琶湖のわきを通り福井越前海岸へ
10時前に到着。移動距離約450km!

お世話になるのはダイビングサービス兼宿の温泉旅館 浜富さんです。
早速荷物をおろし準備して2ボートダイビング。
現地ガイドのサキエさんが丁寧にブリーフィングしてくれました。
こちらでは根のことをグリと言うそうです。

☆ポイント☆ ①アゼグリ南 ②軍艦 天候:曇りのち晴れ 気温:32℃ 水温:26〜28℃ 透視度:10〜18m
11:20 バックロールでEN。
んっ! 温かい(笑)日本海が初めての私は冷たいイメージでしたが、
良い意味で裏切られ快適でした。
台風あけで少し心配されていた透視度も思ったより見えます!
チャガラなど小魚が群れてます。南のお魚、キハッソク発見(*^^*)。
黒白縦縞のイシダイygもダイバーに寄って来て可愛いです♡
スズメダイも群れていて小さな魚が多い中、
30cm前後で目につくのは伊豆では観られないキジハタ。

黄色くてオオモンハタの様に体じゅうに斑点があり背中に1つ黒い斑点があります。
今回の全ダイブで観られました。
コブダイygも初めてで、額にコブは無く体側に白いスジがありました。
大きなキュウセン♂と♀、ホンベラ♂♀、キンチャクダイyg、
ミノカサゴ、カサゴ、メバル、オハグロベラ、オニオコゼetc。
そして2本目の軍艦岩のENした北側からグルっと回り込み潮の当たる南側へ出たら
もの凄い数のスズメダイの群舞は圧巻でした!!




思わずスクーターで突っ込む方も(^_^;)
岩には北国の珊瑚といわれるムツサンゴ、黄色い小さなお花の様な珊瑚も観られました。
そしてこの日の1本目がM島さんの900本記念ダイブでした!
水中でも皆さんでお祝いです。本当におめでとうございます!!

お昼は水面休憩を3時間以上取ったので、
コンビニのオニギリ等で軽く済ませました。
16時に終わり夕食まで2時間もあるので、宿の温泉に入ってゆっくり、
サッパリしました。皆さん部屋でビールを呑みもう始めてました(笑)
18時からいよいよお楽しみの夕食です!
なんとブリとヒラメの大きな船盛りがテーブルにドーン!!


それぞれの前にはアワビの陶板焼き、焼き物、揚げ物、酢の物、お吸い物のフルコース!!

お酒もすでにビールで出来上がってましたが、熱燗と冷酒を頼みました(笑)


お刺身はどれも新鮮で美味しいです!
アワビのステーキは焼けた頃しそバターを乗せ
醤油を少し垂らして頂くと柔らかくて旨い♪
舌鼓を打ちながら食べ進めていると…、窓の外ではベランダから日本海に沈む綺麗な夕日が!
皆さん夕日をバックに撮影会(笑)

サキエさんも加わりダイビングの話や他色々な話で盛り上がりました。


部屋へ戻りM島さんのお祝い㊗で更に呑み、ケーキも頂きました(笑)
とにかく食事もお酒もケーキもすべて美味しく、ワイワイ盛り上がり楽しい宴となりました。
が、明日に備え21時過ぎにはお開き、各部屋に別れて就寝。
20日 7時から朝食。

8時にはウエット着て港まで少し歩きます。
今日は水面休憩もそこそこに3本チャチャっとやっつける予定です(笑)
☆ポイント☆ ①アゼグリDeep②ツインタワー③アゼグリDeep 天候:快晴 気温:33℃ 水温:27〜29℃
透視度:10〜15m
8:30には1本目EN。相変わらず温かい(^o^)
朝一は気温もそれほど上がってないので、
水中よりもかえってボートに上がった方が涼しいくらいでした。
透視度は白っぽく若干昨日より落ちましたがそこそこ見えてます。
根の上にはビッシリ植物が覆い尽くしていて伊豆ではあまり見かけない黄色い草です。
5本のうちで一番魚が多く、まるで草原の上を色々な小魚が群れていてとても綺麗でした!!
根から離れて海底の砂地の方へ行くと小さな岩にカワハギやウマヅラハギの可愛いサイズの若魚が群れてます。
砂に紛れてシタビラメや大ヒラメ、マゴチも泳いでました。
落ちていたサザエの殻の中からニジギンポがのぞいてました(笑)
と突然、沖の方から中層をブリの子供!?群れが現れて川の様に流れて行きました。
ツインタワーではその名の通り巨大な根が2つそびえ立っていて、
その岩の切れ目に小ぶりなマツカサウオ。
コブダイの若魚も出て来て額に少し出っ張りがありスジは薄くなってました。
ウミタナゴ、クサフグ、オニオコゼ、コロダイyg。
何処にでもいたキジハタが2〜3匹寝そべり気持ち良さそうにクリーニングされてました(笑)
伊豆では沢山いすぎて見向きもされないソラスズメダイが
一面黄土色の世界ではひときわブルーに光って見えます(笑)
最後にボートから―5mの所に吊ってあるバーで安全停止中、
鉄棒の様に1回転するのを1人1人やったのですが私は前回りで出来ましたが、
逆上がりは難しく脚がつってました(^_^;)
ダイブタイムは全て35分前後で無事5本終了。
この日のランチは2本目の後に浜富さんが作ってくれた美味しい幕の内弁当を食べました。









さぁ、チャチャっと3本14時前には終わったので
この日のうちに東尋坊へ行こうという事で、
サッと片付けとシャワーを浴び30分後には車2台で出発!
天気も良く海沿いを気持ち良くドライブ(^o^)




東尋坊では観光客が沢山いました。崖っぷちまでビーサンで行き写真撮影。
先端の方にはおじいちゃんが海パン姿で飛び込むのか?(^_^;)
手を振りギャラリー達をあおってましたが全然飛び込まず…。

帰り道の駅に寄りお土産物を買い、道沿いに越前ガニのお店が沢山あり、
今回シーズンではないので食べられませんでしたがパチリ(笑)
18時には戻り半から夕食なので一風呂浴びました。
今夜の夕食も豪華です。真鯛とヒラメの船盛りでした。

生ビールで乾杯!


アワビの刺身は採れたてでコリコリです。
煮物、揚げ物、酢の物、茶碗蒸し。
カニはなくても今の時期はイカ漁が盛んらしくお刺身のイカがトロっと甘くとても美味でした〜。
ベランダから闇夜に光光と明るいイカ釣り漁船の漁り火が見えてました。
この日はゆっくり呑み談笑していたらもう21時過ぎ。
部屋へ戻って打ち上げです!M島さんのお祝いにせっかく贈った1リットルも入っている
ウイスキーのボトルも皆で空けてしまいました(笑)
22時過ぎ就寝。

21日 7時朝食。

8時半お世話になった浜富さんに別れを告げ出発です。
最終日は観光でまずは曹洞宗大本山永平寺へ。
本日も晴天、緑の山々に青々とした田園風景の中を走り到着。
苔むした石垣や大きな木々に囲まれた参道を入って行くと、
そこだけ空気が違う様な涼しくて気持ち良く蝉時雨がスゴかったです。
グルリと観て回りましたが、傘松閣二階の156畳敷きの
「絵天井の間」が230枚の色彩画が天井に飾られていて美しかったです!


荘厳な数々の建造物。広く階段も沢山あり汗だくに(^_^;) 修行僧がそこらじゅうにいました。







戻って来て9時半過ぎにちょっと一服。お蕎麦と胡麻豆腐が名物らしく頂きました。

なかなか美味しかったです。お土産も買い次へ。
福井県といえば世界的にも有名なメガネの一大生産地がある鯖江。
メガネ屋の私としては行ってみたく、
寄って頂ける事になり皆さんありがとうございました!
日本のトップシェアを誇るフレームメーカー、シャルマン本社にて。
多くの芸能人や政治家も愛用している、エクセレンスチタンを使用したフレーム
「ラインアート」は至高の掛け心地です☆





次は紫式部公園と紫ゆかりの館を訪ねました。
平安時代の庭園を再現した全国で唯一の寝殿造庭園で、
中央の池に赤い平橋と反橋がかかり雅やかな雰囲気です。
池のほとりにある総檜造りの釣殿は、数々の行事や紫式部が
霊峰・日野山を眺めながら詩歌を詠んだと言われます。
金色に輝く紫式部像もありました(笑)



紫ゆかりの館では紫式部が過ごした時間を体感出来る数々の展示を見学。
そして最終目的地、大河ドラマ館へ。大河ドラマ「光る君へ」にちなんだ、
しきぶきぶんという展示が開催中で、
丁度団体客がズラーっと入場して行きスゴイ混雑して人気、盛況ぶりでした。
吉高由里子の大ファンだという生田目さんは楽しそうでした(^^)



観光はこれでおしまい。13時になった所で地元で評判の8番ラーメンに入り昼食。

お蕎麦も食べてましたが、結構な時間待たされている間にお腹も空いて
皆さん食べてましたね(笑) ここでもビール!
そしてここの駐車場でマイカー組のお二人とはお別れ、
見送りました。気を付けて〜!!
帰りは14時に武生インターから乗り、名古屋、浜松、秦野SAに寄って
20時に相模原へ無事到着。やはり6時間もかかり、
REST号移動距離はなんと1200kmだったそうです。お疲れ様です。
兎にも角にも今回REST初北陸!
越前ダイビング&グルメ&観光と盛り沢山のツアー!! とても楽しく無事終わりました。
皆様、大変お疲れ様でした。ありがとうございました!!
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
※6月1日より重器材&ダイブコンピューター
ウエットスーツキャンペーン開始しました♪
超お得なSETをご用意!詳しくはショップまで!
✰今後のBIGツアー予定✰
【9月】
ベストシーズン小笠原諸島6日間 開催決定!
9月20日(金)~25日(水)
今年の船旅は小笠原へ
※ありがとうございます!締切りました
【10月】
ベストシーズン!ハンマーも狙える伊豆大島ツアー
10月12日(土)~14日(祝)
※3連休利用!休まず行ける日程です
※熱海からJF利用です 1泊でもOKです
【11月】
フィリピン・セブ島ツアー 開催決定!
11月7日(木)~11日(月)
※延泊OKです
早めの申し込みの方が安いチケット購入できます
出発1か月前まではキャンセルフィーがかからないので
行けそうな方は早めにご相談下さい
【2025年2月】
フィリピン・マラパスクア島ツアー
2025年2月中旬~下旬開催予定
ニタリ&タイガー狙いです
ツアー詳細はお気軽にお問い合わせ下さい
////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////
相模原市、八王子市、日野市、調布市・多摩地区周辺からいつでも海へ!
ダイビングツアー・スクールはRESTにお任せください!
光る君への北陸『越前』!今年も沢山飲み、食べ、潜り、遊び
良く笑ったツアーでしたね^^
ツアーログは昨年の四国に続き
ゲストのasaoさんが書いてくれましたよ。
ありがとうございました。

毎年恒例の車での遠征ツアー、
今年は福井県越前海岸へ行って来ました!!

REST号同乗4名とマイカーでの現地集合2名の総勢7名で
越前ダイビング&グルメ&観光ツアー始まりです。
19日 早朝2:30からREST号は最初の方をピックアップし始め、
4時前に圏央道相模原インターから乗り東名、新東名を飛ばし名古屋へ。
7時頃朝食。味噌カツ丼やきしめんなど地のものを食べ腹ごしらえ。
ここから北上し、琵琶湖のわきを通り福井越前海岸へ
10時前に到着。移動距離約450km!

お世話になるのはダイビングサービス兼宿の温泉旅館 浜富さんです。
早速荷物をおろし準備して2ボートダイビング。
現地ガイドのサキエさんが丁寧にブリーフィングしてくれました。
こちらでは根のことをグリと言うそうです。

☆ポイント☆ ①アゼグリ南 ②軍艦 天候:曇りのち晴れ 気温:32℃ 水温:26〜28℃ 透視度:10〜18m
11:20 バックロールでEN。
んっ! 温かい(笑)日本海が初めての私は冷たいイメージでしたが、
良い意味で裏切られ快適でした。
台風あけで少し心配されていた透視度も思ったより見えます!
チャガラなど小魚が群れてます。南のお魚、キハッソク発見(*^^*)。
黒白縦縞のイシダイygもダイバーに寄って来て可愛いです♡
スズメダイも群れていて小さな魚が多い中、
30cm前後で目につくのは伊豆では観られないキジハタ。

黄色くてオオモンハタの様に体じゅうに斑点があり背中に1つ黒い斑点があります。
今回の全ダイブで観られました。
コブダイygも初めてで、額にコブは無く体側に白いスジがありました。
大きなキュウセン♂と♀、ホンベラ♂♀、キンチャクダイyg、
ミノカサゴ、カサゴ、メバル、オハグロベラ、オニオコゼetc。
そして2本目の軍艦岩のENした北側からグルっと回り込み潮の当たる南側へ出たら
もの凄い数のスズメダイの群舞は圧巻でした!!




思わずスクーターで突っ込む方も(^_^;)
岩には北国の珊瑚といわれるムツサンゴ、黄色い小さなお花の様な珊瑚も観られました。
そしてこの日の1本目がM島さんの900本記念ダイブでした!
水中でも皆さんでお祝いです。本当におめでとうございます!!

お昼は水面休憩を3時間以上取ったので、
コンビニのオニギリ等で軽く済ませました。
16時に終わり夕食まで2時間もあるので、宿の温泉に入ってゆっくり、
サッパリしました。皆さん部屋でビールを呑みもう始めてました(笑)
18時からいよいよお楽しみの夕食です!
なんとブリとヒラメの大きな船盛りがテーブルにドーン!!


それぞれの前にはアワビの陶板焼き、焼き物、揚げ物、酢の物、お吸い物のフルコース!!

お酒もすでにビールで出来上がってましたが、熱燗と冷酒を頼みました(笑)


お刺身はどれも新鮮で美味しいです!
アワビのステーキは焼けた頃しそバターを乗せ
醤油を少し垂らして頂くと柔らかくて旨い♪
舌鼓を打ちながら食べ進めていると…、窓の外ではベランダから日本海に沈む綺麗な夕日が!
皆さん夕日をバックに撮影会(笑)

サキエさんも加わりダイビングの話や他色々な話で盛り上がりました。


部屋へ戻りM島さんのお祝い㊗で更に呑み、ケーキも頂きました(笑)
とにかく食事もお酒もケーキもすべて美味しく、ワイワイ盛り上がり楽しい宴となりました。
が、明日に備え21時過ぎにはお開き、各部屋に別れて就寝。
20日 7時から朝食。

8時にはウエット着て港まで少し歩きます。
今日は水面休憩もそこそこに3本チャチャっとやっつける予定です(笑)
☆ポイント☆ ①アゼグリDeep②ツインタワー③アゼグリDeep 天候:快晴 気温:33℃ 水温:27〜29℃
透視度:10〜15m
8:30には1本目EN。相変わらず温かい(^o^)
朝一は気温もそれほど上がってないので、
水中よりもかえってボートに上がった方が涼しいくらいでした。
透視度は白っぽく若干昨日より落ちましたがそこそこ見えてます。
根の上にはビッシリ植物が覆い尽くしていて伊豆ではあまり見かけない黄色い草です。
5本のうちで一番魚が多く、まるで草原の上を色々な小魚が群れていてとても綺麗でした!!
根から離れて海底の砂地の方へ行くと小さな岩にカワハギやウマヅラハギの可愛いサイズの若魚が群れてます。
砂に紛れてシタビラメや大ヒラメ、マゴチも泳いでました。
落ちていたサザエの殻の中からニジギンポがのぞいてました(笑)
と突然、沖の方から中層をブリの子供!?群れが現れて川の様に流れて行きました。
ツインタワーではその名の通り巨大な根が2つそびえ立っていて、
その岩の切れ目に小ぶりなマツカサウオ。
コブダイの若魚も出て来て額に少し出っ張りがありスジは薄くなってました。
ウミタナゴ、クサフグ、オニオコゼ、コロダイyg。
何処にでもいたキジハタが2〜3匹寝そべり気持ち良さそうにクリーニングされてました(笑)
伊豆では沢山いすぎて見向きもされないソラスズメダイが
一面黄土色の世界ではひときわブルーに光って見えます(笑)
最後にボートから―5mの所に吊ってあるバーで安全停止中、
鉄棒の様に1回転するのを1人1人やったのですが私は前回りで出来ましたが、
逆上がりは難しく脚がつってました(^_^;)
ダイブタイムは全て35分前後で無事5本終了。
この日のランチは2本目の後に浜富さんが作ってくれた美味しい幕の内弁当を食べました。









さぁ、チャチャっと3本14時前には終わったので
この日のうちに東尋坊へ行こうという事で、
サッと片付けとシャワーを浴び30分後には車2台で出発!
天気も良く海沿いを気持ち良くドライブ(^o^)




東尋坊では観光客が沢山いました。崖っぷちまでビーサンで行き写真撮影。
先端の方にはおじいちゃんが海パン姿で飛び込むのか?(^_^;)
手を振りギャラリー達をあおってましたが全然飛び込まず…。

帰り道の駅に寄りお土産物を買い、道沿いに越前ガニのお店が沢山あり、
今回シーズンではないので食べられませんでしたがパチリ(笑)
18時には戻り半から夕食なので一風呂浴びました。
今夜の夕食も豪華です。真鯛とヒラメの船盛りでした。

生ビールで乾杯!


アワビの刺身は採れたてでコリコリです。
煮物、揚げ物、酢の物、茶碗蒸し。
カニはなくても今の時期はイカ漁が盛んらしくお刺身のイカがトロっと甘くとても美味でした〜。
ベランダから闇夜に光光と明るいイカ釣り漁船の漁り火が見えてました。
この日はゆっくり呑み談笑していたらもう21時過ぎ。
部屋へ戻って打ち上げです!M島さんのお祝いにせっかく贈った1リットルも入っている
ウイスキーのボトルも皆で空けてしまいました(笑)
22時過ぎ就寝。

21日 7時朝食。

8時半お世話になった浜富さんに別れを告げ出発です。
最終日は観光でまずは曹洞宗大本山永平寺へ。
本日も晴天、緑の山々に青々とした田園風景の中を走り到着。
苔むした石垣や大きな木々に囲まれた参道を入って行くと、
そこだけ空気が違う様な涼しくて気持ち良く蝉時雨がスゴかったです。
グルリと観て回りましたが、傘松閣二階の156畳敷きの
「絵天井の間」が230枚の色彩画が天井に飾られていて美しかったです!


荘厳な数々の建造物。広く階段も沢山あり汗だくに(^_^;) 修行僧がそこらじゅうにいました。







戻って来て9時半過ぎにちょっと一服。お蕎麦と胡麻豆腐が名物らしく頂きました。

なかなか美味しかったです。お土産も買い次へ。
福井県といえば世界的にも有名なメガネの一大生産地がある鯖江。
メガネ屋の私としては行ってみたく、
寄って頂ける事になり皆さんありがとうございました!
日本のトップシェアを誇るフレームメーカー、シャルマン本社にて。
多くの芸能人や政治家も愛用している、エクセレンスチタンを使用したフレーム
「ラインアート」は至高の掛け心地です☆





次は紫式部公園と紫ゆかりの館を訪ねました。
平安時代の庭園を再現した全国で唯一の寝殿造庭園で、
中央の池に赤い平橋と反橋がかかり雅やかな雰囲気です。
池のほとりにある総檜造りの釣殿は、数々の行事や紫式部が
霊峰・日野山を眺めながら詩歌を詠んだと言われます。
金色に輝く紫式部像もありました(笑)



紫ゆかりの館では紫式部が過ごした時間を体感出来る数々の展示を見学。
そして最終目的地、大河ドラマ館へ。大河ドラマ「光る君へ」にちなんだ、
しきぶきぶんという展示が開催中で、
丁度団体客がズラーっと入場して行きスゴイ混雑して人気、盛況ぶりでした。
吉高由里子の大ファンだという生田目さんは楽しそうでした(^^)



観光はこれでおしまい。13時になった所で地元で評判の8番ラーメンに入り昼食。

お蕎麦も食べてましたが、結構な時間待たされている間にお腹も空いて
皆さん食べてましたね(笑) ここでもビール!
そしてここの駐車場でマイカー組のお二人とはお別れ、
見送りました。気を付けて〜!!
帰りは14時に武生インターから乗り、名古屋、浜松、秦野SAに寄って
20時に相模原へ無事到着。やはり6時間もかかり、
REST号移動距離はなんと1200kmだったそうです。お疲れ様です。
兎にも角にも今回REST初北陸!
越前ダイビング&グルメ&観光と盛り沢山のツアー!! とても楽しく無事終わりました。
皆様、大変お疲れ様でした。ありがとうございました!!
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
※6月1日より重器材&ダイブコンピューター
ウエットスーツキャンペーン開始しました♪
超お得なSETをご用意!詳しくはショップまで!
✰今後のBIGツアー予定✰
【9月】
ベストシーズン小笠原諸島6日間 開催決定!
9月20日(金)~25日(水)
今年の船旅は小笠原へ
※ありがとうございます!締切りました
【10月】
ベストシーズン!ハンマーも狙える伊豆大島ツアー
10月12日(土)~14日(祝)
※3連休利用!休まず行ける日程です
※熱海からJF利用です 1泊でもOKです
【11月】
フィリピン・セブ島ツアー 開催決定!
11月7日(木)~11日(月)
※延泊OKです
早めの申し込みの方が安いチケット購入できます
出発1か月前まではキャンセルフィーがかからないので
行けそうな方は早めにご相談下さい
【2025年2月】
フィリピン・マラパスクア島ツアー
2025年2月中旬~下旬開催予定
ニタリ&タイガー狙いです
ツアー詳細はお気軽にお問い合わせ下さい
////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////
相模原市、八王子市、日野市、調布市・多摩地区周辺からいつでも海へ!
ダイビングツアー・スクールはRESTにお任せください!