天候:曇り一時雨・晴れ 気温:30度 水温:18~21度 透視度:3~12M 記入者:M.K
★ポイント★
①②五島根北
本日は堂ヶ島の予定でしたが、海況が悪く、東伊豆へ変更して行ってきました(^^)/
今日は南西の風が強い1日で、寒くはありませんが
強風で雨が降ると屋根があっても横殴りに降るそんな一時雨。
太陽が出れば暑い。そんな1日でした。
ボートは10時出港予定でしたが、予定より早く現地に到着したので、
のんびりしてから準備開始。
ポイントはボートが相乗りだったので、迷ったところですが・・・
最近の大雨でどこのポイントも透視度がdown(^^;
透視度が悪い中でも良いという五島根に行くことになりました。
五島根といえばソウシカエルアンコウ!今日もいるらしいですよ(^^)
最近はダイバーズデーで宝探しばかりで潜っていたので、
久々のんびりFUNDIVEするポイントだな~なんて思いつつ・・・
『ドボーン』
それぞれバックロール&ジャイアントみなさまお好きな方でEN
多少の流れはあるかと思ってましたが、水面は意外と流れがあり、
今日はブイまでの水面移動で疲れましたね(^^;
潜降すると思ったより透視度悪い・・・
浅場は3M前後、-12M前後のブイ下でも5Mあったか?
潮が入っているにもかかわらずグルーっと大周り、泳いでしまったので(^^;
目的地に到着した頃には残圧との闘いの中、ソウシカエルアンコウ探し。
でも-20付近は透視度良く12M前後はあり、キレイでした!
目的のソウシは見つけることができず・・・
ごめんなさいでしたm(__)m
水面休息後、2本目はチームRESTだけになったので、五北リベンジダイブです。
1本目より流れは緩やか。代わりに透視度は深場も一気にdown。
今回はじっくり探してみましたが、ソウシカエルアンコウ、何度探しても、
いないんですけど・・・(^^;
タイムアウトで帰路へ
帰る途中、亀裂をいう亀裂を除きながら帰ってくると、
目が合った?見直してみると、いましたよ~全く違うところに1個体。
お目当てのソウシカエルアンコウ☆大きかったですね~
30cm近くはあったのではないでしょうか。
とりあえず発見できて良かったです(^^)
どこにいるか発見できましたか?擬態上手ですね(^^;
右下の方にいるので、よ~く目を凝らしてみてください!
他にも魚影はありましたが、この透視度で残念な感じ。
ゴロタにはコイボ・キイボウミウシやハナオトメウミウシは、とっても目につきました。
そういえばサイズは小さかったですがクエも通過してました。
DECOが出そうになるくらいだったので、安全停止はしっかりと!
終了後、今日のランチはラーメン!
ダイバーご用達?現地集合のお客さまもいらっしゃったので、ランチして解散になりました。
REST号がお店に戻ったのは17時頃だったような~
意外と早かったです。
本日も1日お疲れさまでした&ありがとうございましたm(__)m
明日はIOPの予定です(^^)/
※本日の写真はJIN.S様よりいただきました。ありがとうございました!
/////////////////////////////////////////////////////////////////////////////