天気:雷雨のち晴れ 気温:27度 水温:27度 透視度:8~15M 記入者:M.K
★ポイント★
①②③④牛着岩
本日は雲見無制限ツアー開催してきました(^^)/
現地に近づくと、雲行きが怪しくなり到着時は雷雨&土砂降りの雨&強風・・・(^^;
現地では雨や風がおさまるのを待ち
通常より30分開始時間を遅らせてのOPENになりました。
本日のチームRESTは、早々に到着していたので、先ずは雷雨がおさまるのを待ちつつ
ゆっくり準備開始です。
朝の土砂降りで湾内の海は一気に茶色~
ブルーなエリアと茶色のエリアが陸上からでもクッキリわかります!
それがだんだんと牛着岩に流れこんでいきます。
お願い!水面だけにして~と、心の叫びは届いたか?
とりあえずブリーフィング。
今日は2チームに分かれて潜ってきました。同じところに行ってますけどね(^^)
いよいよ出港~
『ドボーン』EN
1本目は水面付近が若干ゴミゴミしてましたが、水中はキレイ☆ブルーです(^^)
小牛方面へ散策です。砂地も散策しつつ
Kチームは帰りがけショートカットして、
ベニカエルアンコウが出没しているらしき場所へ向かおうとしましたが・・・
急激に透視度ダウン。一度、キレイなエリアへ戻り、そのままブイへ(^^;
いや~ENしたときの青さはどこへ?
Photo by NOGUCHI
安全停止後、浮上するにも、すぐ上にいる人も見えず、
急に現れる透視度1M・・・何もみえません(^^;
まぁ1本目だけでもブルーな海を堪能できて良かった!早く来て良かったです。
水面休息後2本目は24ブイからEN
外海はまだまだブルー☆キレイでした。
24アーチ・たて穴・Hの穴まで、雲見の地形王道コースを一気に巡ってしまいました(^^)
Photo by NOGUCHI
EX後、ここで少し早いランチタイム
3本目はたて穴Newバージョンコース!いや、私が初だっただけですけど(^^;
ボスのストーカーしてNewバージョンをGetしてきました(^w^)
その後は小牛の洞窟へ周り、Hの穴を通り抜け湾内へ
そして再びベニカエルアンコウを探しに行ってみましたが・・・(^^;
湾内の透視度は大分回復してきていました(^^)
そして本日も4ダイブされるお客さまにポイントを選択してもらい、
オレンジのベニカエルアンコウ探しへ行くことになりました。
事前に居場所を確認~
☆ベニカエルアンコウ探しのキーワード☆
辺りで一番大きな岩・屏風岩・オレンジ・ベニカエルアンコウ
さっき教えてくれた岩と違いますけど・・・(^^;
気を取り直して、水路からフリー潜降。
水面付近は透視度は良くないので大牛の壁沿いを潜降。
水底へいくと、視界は開けてきます。
屏風岩を求めて移動。
行き過ぎてしまった・・・まぁどこかにいるはず!と思って探していると
小さな岩・黄色・イロカエルアンコウを発見!
Photo by NOGUCHI
ん?ラッキー☆ということで、戻りながら探していると、
ボスが目的のベニカエルアンコウを発見☆
これでスッキリ~(笑)今日はそんなラストダイブでした(^^)
終了後は片付け早かったですね~早々に退散しました。
今日は朝の土砂降りの雨が降らなかったら、かなりキレイな雲見の海だっただろうに・・・
まぁ伊豆の海はこれからがベストシーズン到来ですから、来月に期待したいですね(^^)
本日も1日お疲れさまでした&ありがとうございましたm(__)m