天候:晴れ 気温:21度 水温:21度 透視度:5~8M 記入者:M.K
★ポイント★
①②黄金崎ビーチ③黄金崎ホール
久々のミステリーツアー☆ポイントも決めずにご参加くださいました(^^)/
ということで、今朝、どこが良いかリサーチ!
今は西伊豆の方が透視度が良いのでは?なんて情報もあったので
秋と言えば黄金崎がマクロ天国になっている頃(^w^)早速行ってみることに決定です。
8時過ぎには現地に到着
早々に情報を入手しENしてみました~
やはり人気者が四方にいましたよ!
1本目は沖を中心に生物探し
イロカエルアンコウはアングルをかえて(^^)
ゴロタの上ではキビナゴやキンギョハナダイ、スズメダイ、イサキの幼魚などが群れてました。
水面休息中、『さんま祭り』開催中!とのことで早速いただきに(^^)/
たった今、始まったばかり☆急遽、黄金崎に行ったのに匂いを嗅ぎつけました(笑)
各自、好きなように味付けし焼きます。美味しく出来上がりましたよ~
2本目は浅場周りへEN
今日はハナタツがいたる所に!お客さまも目が慣れてこの2個体はMさんが発見!
大きいサイズからチビサイズまでいましたが、今日1番のチビはこの子↓2cmくらいでした(^^)
実際に見ると、とってもかわいいですよ~
今日は2ダイブとも透視度はいまいちでしたが・・・(^^;
水中はとても面白かったですね~
しかもお天気も良いし、太陽が昇り黄金崎ホールはキレイなのでは?
ということで久々3本目に行ってみることになりました。
その前にランチタイム。
今日は1ダイブ50分近く潜っているので、少し窒素を抜いてからENです(^^)
3本目はさらに透視度が落ちて、移動中は5M前後・・・
しかしホールに行ってみると思ったとおり、光が入りキレイでした!
せっかく沖まで泳いだので、3本目でしたがまだノーチェックエリアの深場へ
UPさせていただいたハナタツは全て違う個体。
まだまだ他にもいるみたいなので、かなりの数いますね~
そしてイロカエルアンコウ。
1本目はしっかり擬態していたのに、今日1日でかなりフラッシュを浴びたかな?
お引越しするかのように移動中でした(^^;
今日は久々ガッツリ3ダイブになった気がします。
今日1日、水中生物の撮影はY.KOMORI様が担当してくださいました(^^)/
ありがとうございましたm(__)m
また来月の黄金崎はさらに生物も豊富になっているはず!
じっくりフォトダイブしたいみなさまにはおススメです。
これだけガッツリ潜ったのに、まだ15時☆早かったですね~
帰りの夕日もキレイでした。西伊豆ならではですね☆
大渋滞もすり抜け、20時にはお店に到着できました。
本日は1日お疲れさまでした&ありがとうございましたm(__)m